私の趣味は神社巡りである。素晴らしい神社の紹介というものを是非このブログでやりたいと思ってはいたのだが、直近で参拝した神社の紹介だけだと色々な意味で難しいと思い、あれこれ悩んだ末に、過去に参拝した神社の紹介から始めることにした。もちろん、今後素晴らしい神社に行くことがあれば、それらも紹介していく。

 

私は神社関係はこのブログ以外にサイトを持っており、そちらとの切り分けをどうしようかとも悩んだのだが、ある程度重複するのは仕方がないということになった。このブログでは感想と画像の一部を載せることにして、基本情報、アクセス、地図、全ての画像はもう1つの神社サイトの方に任せるというスタイルを採用する。文章も基本的に重複が多いがご容赦いただきたい。

 

基本的にはジャンルを神社に限定したパワースポット紹介のような形になる。由緒書に書いてあるようなことには、たまに触れる程度になると思う。

 

初回は山梨県上野原市にある軍刀利神社(ぐんだりじんじゃ)の奥の院を紹介する。パワースポットとしてマニアの一部には知られているかもしれないが、一般的な意味では全国的に無名に近いと思う。

 

JR中央本線上野原駅より富士急山梨バス井戸行に乗る。20分強で終点に到着する。そこから徒歩20分弱で軍刀利神社の本社。さらに徒歩6~7分歩くと、やっと奥の院である。

 

写真の通り、深い社叢に包まれ・・・というより山の中にあり、 ほとんど人の来ない静寂な空間である。 私は人の少ない神社がとても好きであり、素晴らしい神社を一人で独占できると至福さえ感じる。ただし、ここは女性一人では危険かもしれない。

 

 

 

到着してみると、 あまりにも凄かった。前日から夜中にかけて雨が降り、参拝当日の天候は曇り。そして霧が立ち込める。それが一層、場の雰囲気を引き立たせたのだろう。自分が生きているのか死んでいるのかもよく分からなくなってしまうような幻想空間。御神木の桂も天に届かんばかりでとにかく凄い。

 

神社は天候によって違った顔を見せることも多いのだが、天候が曇り、あるいは小雨が降っているくらいの方が凄味があるという神社もたまにある。逆に、晴天の時の一面を知らないから、次回来る時は晴れの日だと嬉しいかもしれない。

 

 

 

 

 

 

当社は山梨県にあるが、1つ手前のバス停の目の前にある神奈川県相模原市の石楯尾神社(式内論・村社)が近いので、併せて参拝したい。 また、 上野原市の中心部付近には牛倉神社(郷社)がある。

 

基本情報、アクセス、地図、上記以外の全ての画像を見たい方は以下を参照していただきたい。

 

現代神名帳 軍刀利神社 奥の院

現代神名帳 軍刀利神社

 

---

当ブログを応援してくださる方はクリックをお願いします。

 


スピリチュアルランキング

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村