講話 11月7日(木) 14:00~
講師紹介 平田朋美氏
新潟県精神保健福祉センターで精神保健福祉相談員として、主に思春期や
ひきこもりに関する事業やこころの
健康に関する相談を担当。
~精神保健福祉センターの
ひきこもり支援~
★ひきこもりや不登校の御本人及び御家族、関係機関からの電話・来所相談
★ひきこもり当事者グループ「シエスタ」、ひきこもりの家族の集いの実施
★支援関係者に向けた研修会、県民向けのフォーラム等の開催
場 所:十日町市中央公民館
十日町市学校町1 025-757-5011
講 師:平田朋美氏
(新潟県精神福保健福祉センター)
演 題: 「ひきこもりへの基本的な対応~まずはあいさつから初めて みませんか~」
参加費: おひとり様 300円
・家族教室で使用していたテキストを参考にして、
ひきこもりの子への親の基本的なかかわり方を考えましょう。
・合わせて、精神保健福祉センターのひきこもり支援の取組みについて。
座談 11月20日(水) 19:00~
場 所:十日町市中央公民館
講 師:ゆきちゃん
内 容:新聞紙 を利用して
プレゼント入れ作りと
おしゃべり
参加費:おひとり様 300円
12月7日(土) 14:00~
講師:大津 和子氏(十日町市教育センター相談員)
演題「子どものSOSを気づくには」
3月1日(土) 14:00~
講師:大津 和子氏(十日町市教育センター相談員)
演題「生活リズムはなぜ必要か」