日曜日は小山田壮平のライブへ。
壮平君のライブに行くのは2度目で、前回の弾き語りライブがかなりよかったので今回バンドセットで聴けるのをすごく楽しみにしていた。
いやーーほんとによかった。最高!
大きな口を開けて大きな声で真っ直ぐ歌う人にはココロ掴まれてしまう。
やっぱバンドの音で歌うとより声に熱がこもって、時々シャウトしてたりしてグッときちゃったな。
この日の座席がなんと1階2列目という超神席だったんだが、自分にわかファン故に客席のテンションがわからず、何度か後方を振り返ってしまった。
んで、なにが驚いたって、誰も立たないのね…バンドなのにーー
sunrise&sunsetの出だしのギターソロ2回失敗してて(笑)その度に笑いが起きて会場が沸いたんだけど、
後半のクライマックスだったし流石にみんな立つやろ??と思ったけど最後まで誰も立たなくて諦めた😂
ある意味度肝抜かれたわーー
でも一曲一曲すごく大切に聴いているのは伝わってきて、みんな最後の音が鳴り終わるのを聴いてから拍手していたし、おかげで私もじっくり浸ることができたのはよかった。
ゆうちゃんの歌詞間違えた時照れ笑いしてたな。
可愛らしいお顔も大好きなのでマジマジと見てしまったよ。
ほんと頭ちっちゃかった。眼福眼福。
ヒロシくんのベースの手元がめちゃめちゃ力強く跳ねててカッコよかったな!
元々andymoriがスリーピースだしベースも音の主張がはっきりしてる気がする。
ベースってギター以上にフィジカルがものを言う楽器なのかもなぁ。わからんけど。
メンバー紹介でベースの次にギターを指しながらドラムって言ってて間違えていることに一瞬本人気づかず。
時々andymori時代の癖が出てしまうのかね(笑)
何かの曲でギターのペースが走り気味だったようで、歌いながら指揮者みたいに手で指揮してたのが面白かった。
お客さん30代が多いのかな。
半分ぐらいの子がもうマスクしてなかったけど、隣の女の子はとても嬉しそうに白い歯を見せててなんか爽やかな感動があったわ。
ステージから見てもマスクない方がいいだろうね
やっぱり。
聴けて嬉しかったやつ。
スライディングギター、アルティッチョの夜、ベロべロックンローラー、スランプは底なし、グロリアス軽トラ、Sunrise & Sunset 、そして1984。
知らなかった曲が数曲。
その中で月光荘って曲が出だしのベースから掴まれた。
アイヤサッサーみたいな祭りの掛け声みたいなのが楽しい。
あと、彼女のジャズマスターっていうのも沸き立つような曲でちゃんと聴きたいけど音源にない気がする。
またライブで聴きたい。
壮平君の曲はどれも純度が高くて、小粒でも強烈に光を放つよう。
それがカラフルに数珠つなぎになってるようなライブだった。
セトリメモ📝
1. 夕暮れのハイ
2. 彼女のジャズマスター
3. Life Is Party
4. サイン
5. 光
6. スライディングギター
7. HIGH WAY
8. Kapachino
9. 雨の散歩道
10. OH MY GOD
11. 月光荘
12. それは風のように
13. 恋はマーブルの海へ
14. ベロベロックンローラー
15. スランプは底なし
16. ダンス
17. ゆうちゃん
18. 兄弟
19. 旅に出るならどこまでも
20. グロリアス軽トラ
21. Sunrise & Sunset
22. 君に届かないメッセージ
23. 時をかけるメロディー
24. 1984
アンコ1. 16
アンコ2. アルティッチョの夜
この至近距離…
...