皆さんこんにちは。
ふゆふゆです。
さて、先日電ハンのギヤが逝ったんですよね、、、
ピストンを引くスパーギヤ(?)が見事に逝ってました。
自分ギヤクラッシュは始めてだったのですが、「あっ、これ逝ったな。」とすぐに解りましたね。
あと、メカボ付近のスイッチが予想外に消耗してました、、、
これはFET導入するしかないとも考えてます、、、
買えば3000円、自作すれば1000円。
よし、作るしかないな。
何かFETと聞いて、メッチャ難しそうな感じがしましたが、簡単みたいですねw
ずーっと電気が流れてて、スイッチ部分で回路がショートしたのを感知して電気をモーターに流す仕組みだそうですが、間違ってたらすいません、、、
これからのサバゲーではG26アドバンスをちょっといじったやつを持って行こうかな、、、
では、また次回、、、
iPhoneからの投稿
G18Cの内部パーツ死んだ。。。
たぶんギアのどれかだろう、、、
たぶんギアのどれかだろう、、、
こんばんは。
昨夜はいろいろあり、更新できませぬでした。
どうも。ふゆふゆです。
今回はサイレンサーの内部取り換えたのでご紹介。
やはりリュウさんの言うとおり、メラミンフォームが1番いいですね!
内部です~
左が銃本体側です。
メラミンフォーム
↓
サイレンサーの先っぽに入ってたやつ
↓
メラミンフォーム
↓
段ボール
↓
メラミンフォーム
↓
段ボール
↓
コロコロの非貫通だった部分
って感じです。
音的には中に芯入れた方がいいんですが、弾筋がなんだか乱れる、、、
ということで、芯は入れてません。
サイレンサーの先っぽはなるべく径が小さい方がいいみたいですね。
弾に当たらず、径がぎりぎりのものを探してますw
今のところコロコロの先っぽがいい感じw
今現在、メラミンフォーム等の弾の通る内径は1cmになっています。もう少し細い方がまだいいかも?
いずれにせよ、何かいい穴あけストロー探さねば!
ではw
昨夜はいろいろあり、更新できませぬでした。
どうも。ふゆふゆです。
今回はサイレンサーの内部取り換えたのでご紹介。
やはりリュウさんの言うとおり、メラミンフォームが1番いいですね!
内部です~

左が銃本体側です。
メラミンフォーム
↓
サイレンサーの先っぽに入ってたやつ
↓
メラミンフォーム
↓
段ボール
↓
メラミンフォーム
↓
段ボール
↓
コロコロの非貫通だった部分
って感じです。
音的には中に芯入れた方がいいんですが、弾筋がなんだか乱れる、、、
ということで、芯は入れてません。
サイレンサーの先っぽはなるべく径が小さい方がいいみたいですね。
弾に当たらず、径がぎりぎりのものを探してますw
今のところコロコロの先っぽがいい感じw
今現在、メラミンフォーム等の弾の通る内径は1cmになっています。もう少し細い方がまだいいかも?
いずれにせよ、何かいい穴あけストロー探さねば!

ではw