先日の製図レッスンの報告です。
「0.1mm」の作業は疲れたのでは?
でも、図面を眺めて見とれてしまったちびハート
おっしゃって下さった生徒さまの声に、
私、とっても励まされました♪

元々、ご自身が持っていらっしゃる感性に
製図の技術力をプラスできれば、
作品の完成度は数段上がります❗

参加された方のblog➡

製図レッスンに興味を持たれた方は
blog最後に記載された連絡先にメールを!
お待ちしています。


カルトナージュ教室を主宰されている
講師の方ってどれくらい
いらっしゃるのでしょうか?

大きな協会や教室の認定教室として
教えていらっしゃる方や、海外赴任時代に
フランスやドイツなどで学ばれ、
帰国後に独自で教室を開かれた方も
いらっしゃいますよね。

私のカルトナージュ歴はちょっと違います。

カルトナージュを始めたのは、
習ってみたいと思う教室を見つけたから。
その先生は教室には属して居らず、
好きなもの、作りたいものを
自由に作らせてくださいました。
おかげで生地選びや装飾の知識、
カルトナージュの技法を細かく
学ぶことができました。

始めてすぐに自分でも教室を持ちたいと
思い、習った作品はすぐに復習しました。
同じものを3つ作る事を徹底して、
自分のものにしていきました。
オリジナル作品に目覚めてからは
アパレル時代の経験を武器に、
(アパレルでチーフパタンナー)
製図の世界にどっぷりハマッていきました。

去年1年間は、設計士のような徹底した
製図を引く先生の下で
学ぶことが出来たので、
更にカルトナージュの製図を
極めることに時間を費やしました。
まとまった時間がなくても、
15分時間が空けば、デスクに向かいます。

製図講座の課題は、毎回自由だったので、
1から作品を考えるのに苦労しました。
そんな時、フラワーアレンジで使う器を
見て、同じ立体図形の箱、器。

作れる!!と思ったのです。

しかし、カーブや丸みはどう対処するか?
興味はどんどん膨らんでいきました。

カルトナージュって、
紙を組み立てたものに布地や
ペーパーを貼ったものですが、
実は奥深いのです。
例えば、陶器の器を紙箱にして
しまうことも、木製ボックスを
紙箱にしてしまうこともできるのです。

 ボーンチャイナ  
カルトナージュ 

木製
カルトナージュ

家具
カルトナージュ

みなさんは製図を引く作業はお好きですか?
多くの方はあまり好きではなく、
早く組み立てて生地を貼りたくなるのでは?

または、レッスンがたて込んでいて
新に製図する時間なんて無いわという方、
メモ書き程度で終わらせてる方に
二日間の製図講座を提供致します。
製図がしっかりしていれば、
必ず美しい作品が出来、作業時間も
短縮できます。

興味ある方は、この機会に参加して下さい。
11月 3名様の少人数で行います。
詳しくはメールで対応致しますので、
お問い合わせ頂きたいと思います。

Mk. salon   Leilani   KOBAYASHI

miyako-aoiyou.kbys@docomo.ne.jp

⭐カルトナージュナビに参加されている方々は、すばらしい先生ばかりなので、この記事をアップするのは恐れ多いことであります。blogとこのサイトが連動している為、仕方ない事と理解していただけると助かります。
今後もカルトナージュナビが、講師の向上とカルトナージュの発展に繋がっていく事を願っております。