お受験にもアロマを使い、手相を描く! | Miuとアロマとわんこ日和♪

Miuとアロマとわんこ日和♪

占術師MiuMiuのブログです。
MiuMiuは、タロット占術師で手相家です。
医療レベルのオイルを使用するアロマセラピスト。
レイキマスターティーチャー。
ホリスティックカウンセラー。
セラピストでもあり、講師もします。

「うちの子、ほっんとうにバカなんですょ。受け入れてくれる学校なんて無いかもしれないです」


「いやいやいや、ご自分のお子さんの事馬鹿って言っちゃぁダメっすょあせる


「いやいやいや。ほっんとどうしようもなくって汗


と先日知人とそんな会話をしました。


お受験でお悩みの親御さんが多い季節になりました。


何処に入れるのか、何処に入れるのか、自分達(親)の希望と本人(お子さん)との考えカの食い違い・・・毎日毎日頭が痛いとおっしゃる親御さん達。


馬鹿と言いたくなる気持ちも分からなくはない・・です。


猫可愛がりしろとも言いません。


でも、きっと、その子その子の個性や得意分野がそれぞれ異なるのでしょうね。


お受験に頭脳明晰になるアロマを使用する事も気休めかもしれませんが・・・良いと思います。


集中力も付くし、暗記力も付くかも・・・。


その合間に休憩時間にリラックスアロマを使用するとか・・・。


頭脳明晰って一言で言っても様々なオイルがあるから、その子に合ったオイルをチョイスすれば良いと思います。


それから、手相を描く事!


これは、馬鹿に出来ませんグッド!


向上線を描いたり、知能線に細工したり、これまた色々ですが、望む線が無ければ描けばいい。


それも、ちょっと楽しんで親子でコミュニケーションしながら描いたりアロマしたりしてはいかがでしょう?


と、私は身近な方にアドバイスしています。


願い事全般にこの二つをセットにすると良いのですが、その一つの考え方としてお受験に使っても良いのかなと。


ラストスパート迄未だありますけれど、親子で力を合わせて頑張ってほしいですパー


PS・・・親御さんはご自分のお受験の時はどうだったのでしょう。ご自分の時の事を振り返ってみるのも一つです。

案外、自分も同じだったりする場合もあるから、勉強勉強言われて反発したり、やろうと思っていた時に言われたりしてやる気をなくしたり・・・(笑)

そうすると、案外お子さんが自分の子供の頃に似ていたりして、どうやったらやる気を出すかが分かるヒントになるかもしれません。

自分の手相も知って、ご自分を知り、その子その子に対しての対応の仕方を知る事も大切かもしれません。