徳川幕府から大政奉還がなされたのは1867年のこと。
それから4年後の1871年(明治4年)廃藩置県が行われ、
「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が
誕生しました。

当時の埼玉県は現在とは異なり、荒川より東の地域だけでした。
荒川の西が入間県で、1873年(明治6年)に群馬県と合併して
熊谷県になり、1876年(明治9年)、埼玉県と旧入間県が合併して、
今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。

当時の人口は896,107人でした。
現在の人口の約1/8ほどだったそうです。

1971年(昭和46年)、廃藩置県よりちょうど100年目に当たるのを
記念して、11月14日を「県民の日」としました。
県内では、毎年この日を中心にいろいろなイベントが開催されます。

まず最初にご紹介するのは県庁を開放する「県庁オープンデー」。
県庁のさまざまな場所を見学でき、楽しいイベントもあります!!

日時:11月14日(金) 9時30分~16時                                                      
場所:埼玉県庁(JR浦和駅徒歩10分)

★県庁内を楽しみながら各庁舎6か所のポイントにオリジナル
デザインの
コバトンスタンプが設置されています。
スタンプを全て集めると、すてきなプレゼントがもらえます。
(先着2,000名様)

☆「かいしゃひろば2014」


★ステージショー

埼玉ご当地ヒーローズや勝手に埼玉応援隊のショーを初め、
様々な楽しいショーがご覧になれます。

☆県民の日朝一
小松菜やブロッコリーなどの旬の埼玉ブランド農産物を販売

FM NACK5 小林克也FUNKY FRIDAY 
~「県民の日」特別企画~

☆B級グルメ

埼玉B級ご当地グルメの歴代優勝チームが出そろう屋台では、
深谷市の煮ぼうとう、秩父市のみそポテト、川島町のすったて、
飯能市の飯能すいーとんが味わえます。

知事室の公開
10:40~11:40の間、普段はなかなか入る機会のない知事室の見学と、
写真撮影ができます。

☆県のマスコット「コバトン」の新しいバージョンお披露目
テレビ朝日がインターネットで配信している番組「バナナTV」の中で、
お笑いコンビのバナナマンが開発したものです。
バナナマンの設楽統(したら・おさむ)さんは秩父出身。
県が今年の6月、開発を依頼したもので、どのような新しいコバトンが
誕生するのか、注目されています。

その他14日には、西武園ゆうえんち、東武動物公園、むさしの村など
14の県内レジャー施設で入園無料になります。
(一部の施設で年齢条件あり)。

また県営公園、博物館、所沢航空発祥記念館、こども動物自然公園、
さいたま水族館など7施設が入園料・入館料を無料です。

さらに、県内の鉄道では、西武、東武、秩父、埼玉新都市交通、
埼玉高速、つくばエクスプレスの6社が県民の日に合わせて
記念フリー乗車券が発売されます。

さまざまな企画を通して埼玉を知り、そして埼玉愛を
盛り上げましょう♫

いつもご覧いただきありがとうございます。
=======================================
【さいたま市岩槻区の整体マッサージ】
古川カイロプラクティックセンター さいたま整体院

 ホームページ⇒http://www.furukawa-chiro.com/
口コミサイト⇒http://www.ekiten.jp/shop_480062/
↑↑↑[カイロプラクティック・整体・マッサージ]
3部門26ヶ月連続さいたま市岩槻区☆第1位☆↑↑↑

お一人おひとりにしっかりと対応するため
担当を変えず《予約優先》となっております。
※新規の方は1日限定2名まで

●【住所】埼玉県さいたま市岩槻区本丸3-24-32
●【受付】9:00~20:00(土曜日は 17:00まで)
●【休診】日曜日、祝日
●【TEL】048-756-1371

「ブログをみて…」とお気軽にご連絡下さい。