今年も残り2か月を切りました。
街ではクリスマス商戦が始まり、年賀状も
販売が始まりましたね!
これから一気に年末に向かってバタバタし始め、
あっという間に大晦日です(笑)

さて、11月に入り晴れ着を着たお子様を目にした
方もいらっしゃるのではないでしょうか。

七五三は江戸時代から始まった日本の行事です。
(いろいろな説がありますが・・・)

江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男の
健康を祈って始まったとされる説が有力です。

11月15日は、子供の成長を祝って神社・寺などに詣でる
年中行事で、現在では全国で盛んに行われていますが、
元来は関東圏のみで行われていました。
その後京都、大阪でも行われるようになり、
全国に広まったとされています。

「七五三」という名称から、その年齢に晴れ着を着て神社へ
お参りに行く、となっていますが、実際には、それぞれの
年齢で異なった行事です。

数え年3歳(満年齢2歳になる年)・・・「髪置きの儀」
男女とも行う。
江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があったため、
それを終了する儀。
数え年5歳(満年齢4歳になる年)・・・「袴儀」
男の子が行う。
男子が袴を着用し始める儀。
数え年7歳(満年齢6歳になる年)・・・「帯解きの儀」
女の子が行う。
女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀。

現在では神社へ晴れ着を着てお参りに行く+
写真館でかわいらしいタキシードやドレスを着て
写真を撮るといったことをしているご家庭も多い
ですね。

昔も現在も子供は「宝物」。
生まれてきてくれて、ここまで無事に成長してくれて
ありがとうの意味を込めて行われる行事は、
その中身が変わっても親が抱く気持ちに変わりは
ないのでしょうね(^^)

いつもご覧いただきありがとうございます。
=======================================
【さいたま市岩槻区の整体マッサージ】
古川カイロプラクティックセンター さいたま整体院

 ホームページ⇒http://www.furukawa-chiro.com/
口コミサイト⇒http://www.ekiten.jp/shop_480062/
↑↑↑[カイロプラクティック・整体・マッサージ]
3部門26ヶ月連続さいたま市岩槻区☆第1位☆↑↑↑

お一人おひとりにしっかりと対応するため
担当を変えず《予約優先》となっております。
※新規の方は1日限定2名まで

●【住所】埼玉県さいたま市岩槻区本丸3-24-32
●【受付】9:00~20:00(土曜日は 17:00まで)
●【休診】日曜日、祝日
●【TEL】048-756-1371

「ブログをみて…」とお気軽にご連絡下さい。