ここ数年、日本でもすっかり定着したHalloween。
【秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す】という意味が
あります。


もともとHalloweenはカトリックの諸聖人(すべての聖人と
殉教者)の日が11月1日で、その前夜である10月31日
行われるお祭りだったんだそうです。

その11月1日を万聖節といい、死者の霊が親族の元へ
訪れると考えられています。
日本のお盆と似てますね!

しかし日本と違うところは、その死者の霊と一緒に
悪霊までついてきてしまう・・・ということ。
悪霊は子供達、
作物や家畜に害をなすと考えられて
いました。
そこで、家の周りを徘徊する悪霊達を驚かせて追い払う
ために、
人々は仮面をかぶり、魔除けの焚き木を焚くように
なったそうです。

ここから仮装をするという習慣が生まれたといわれています。

カボチャは目玉や口をくり抜き、ろうそくに火を灯し玄関に飾る
のですが、悪霊が入り込まないようにする【番犬】の役割があり、
火を灯すのは、死者たちの目印とするためだといわれています。

日本では仮装をして楽しくお菓子を食べたりする行事ですが、
もともとの意味を知っているとさらに楽しさが増すと思います。

素敵なHalloweenを♫

いつもご覧いただきありがとうございます。
=======================================
【さいたま市岩槻区の整体マッサージ】
古川カイロプラクティックセンター さいたま整体院

 ホームページ⇒http://www.furukawa-chiro.com/
口コミサイト⇒http://www.ekiten.jp/shop_480062/
↑↑↑[カイロプラクティック・整体・マッサージ]
3部門25ヶ月連続さいたま市岩槻区☆第1位☆↑↑↑

お一人おひとりにしっかりと対応するため
担当を変えず《予約優先》となっております。
※新規の方は1日限定2名まで

●【住所】埼玉県さいたま市岩槻区本丸3-24-32
●【受付】9:00~20:00(土曜日は 17:00まで)
●【休診】日曜日、祝日
●【TEL】048-756-1371

「ブログをみて…」とお気軽にご連絡下さい。