Header 取り付け 2日目! | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

昨日、パイプがつぶれている!など、書いていましたが、

正確には、パイプを合わせて、機械加工してある!ということですね。
GrassWall Garage-3RZ純正パイプ

興味あるんで、切断し、確認してみました。     

3000rpm 以下のトルクを大事にしているのだろうか・・・・?

全体的に、パイプ径は、2700ccの総排気量・ガソリンエンジン物とは

思えません。しかし、私が、間違っている可能性もあります。


それとも、エミッション・コントロール はてなマーク

 

私は、三元触媒の効率を上げる為の、排気レイアウトなんだ!

という考えに至りました。

排気管温度を高温に保ち、触媒反応の条件を良くする計らいでは?


・・・・・それなら、すべて理解出来る ビックリマーク


裏を返せば、交換したエキマニの方は、車検に通る保障もない!

ということも言えちゃいます。

だけど、取替え作業は、続行します。グッド!  

(燃費が悪いし、もっさり感のするエンジンに、飽き飽きしているし) DASH!


取り付け後、排気ガス検査して、Coと、HCが、(基準値外)高濃度表示された場合、


それは、NGなので、このシステムユニットは、使用しません!お約束です。


心配は、不要でしょう!良い方向へ アップ 進むでしょう!



吸気・排気を、高効率のものに、替えれば、エンジンマネージメント

を補正する必要も、見えてきました。


E-RCH41W  レジアス!トータル・バランス!というやつですな。     パー