パソコンの不具合を通じて | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

パソコンの不具合は、他人まかせな感じでした。


セッティングツールとしてのPC テレビ 


私の中では現在PCは重要な工具のひとつになっています。


クルマの不具合は気にしていても、PC まで気をつかうことが無かった。


ハイブリッド化や、電気自動車とか、電子制御のこと が注目されるなか


CAN通信を探れば 探るほど PC関連なんだよね!


電気制御 のエンジンカーでさえ・・・・あせる と。


勉強が必要だ~パンチ! 特に通信だな!とおもってもプロトコルなんて・・・・・ショック! 現状無理。


たまたま目の前に不安定な動きをするPCがっ。 習うより慣れよ!精神を大事にしているので


まず、PCを分解! ほこりというかダストがいっぱいです。 カゼ 


プラスドライバで基盤を取り、静電気に注意を払い、清掃します。(クルマのECUでやってるからね!)


端子に錆びがないことを確認し、グリスアップしてを組み付けました。(基盤用のだよ)


きれいに清掃ができたので、電源を入れ、立ち上がりを確認すると、カチカチカチと心地のよい作動音!音譜


清掃前とは違ったファンの音!気持ちがよいですねって  これだぁ!ひらめき電球


クルマと同様なんですね。メンテナンスの必要性を初めて感じました。


メンテナンスフリー的な間違った考えをしていました。(反省 むっ


現状は、通信より、こちらの方が大事だな~誤って大事なことを忘れかけていたようだ。


ついでに、改良もしました。アイテムはグランドブースターのシルキーユニットのPC版


USBタイプを差込み、さらに快適化を 体感す ることが出来ました。やったね!


①メンテナンス ②改良パーツ これは掟なんですね!


頭のなかでは理解しているはずが、行動には実行できていない自分を発見!叫び


ちなみにグランドブースターのシルキーユニットのPC版はお店で売っていますよ。


小出し 小出しですみません。 メラメラ