ゆんゆんの気ままブログ、木曜日のテーマは「ゲーマーゆんゆん※そこまでゲーマーじゃない※」です。

 

毎週違うゲームの実況を文字だけでやっています。

 

今週は第4週目ということで、「サモンナイト」のゲーム実況になります。

 

が、

 

ちょっと、サモンナイトの収録が進んでません。

 

今第8話に入っているのですが、レベル上げをしないと今後のバトルに勝てないので、現在レベル上げをしています。

 

それをしつつ、武器と防具の強化も行っています。

 

昨日レベル上げをして、全体的に2つくらいレベルを上げました。

 

現在、主人公がLv.17くらいだったかな?

 

武器は、全員一番強いのに変更済みで、防具がまだ2人くらいしか変更出来ておりません。

 

ていうか、防具が高い。

 

あと、何回フリーバトルをしないといけないのか。

 

結構時間がかかることをやっています。

 

レベル上げをしないと第8話の収録が出来ないので、上手くいったら来週の木曜日(第5週目はどれでもいい)に実況が出来ればと思います。

 

なので、今週のゲーム実況はお休みです。

 

でも、現在のレベル上げの状況を説明できているので、ある意味ゲーム実況になっているのかな?

 

とりあえず、来週の木曜日にUPできるようにレベル上げを週末頑張りたいと思います。

ゆんゆんの気ままブログ、日曜日のテーマは「今週のゆんゆん」。

 

ここ1週間のゆんゆんはどうだったかを報告していく感じです。

 

お盆に突入して、16日の水曜日でだいたいの方は休みが終わったと思います。

 

が、

 

わたくしゆんゆんは有休を使いまして、今日まで休んでいました。

 

何をやっていたのかというと、ブログを見ている方は分かると思いますが、ゲーム実況三昧でした。

 

いつもはUPしない水曜日にも臨時でUPした入りもしましたね。

 

予定では、1日4本×10日なので、ゲーム実況だけで40本UPすることにしていましたが、結果的には30本で終わらせてもらいました。

 

ゲーム実況でやっているゲームの収録が追い付いてしまって、ストックが無い状態になってしまい、収録作業をやると、今回の4本ペースが出来なくなるので、諦めて辞めさせてもらいました。

 

個人的には計画していたことが出来ないのが悔しいのですが、でも、だいたいは計画通りにはいかないことが多いので、案の定っていう感じにも思えてしまいます。

 

出来なかった10本分は、来月の3連休のタイミングで放出できるように、ストックを貯めておきたいと考えています。

 

とりあえず、全部とは言いませんが、お盆期間中にゲーム実況を見てくれた皆さんありがとうございました。

 

話は変わりまして、昨日ですが、ラジオのイベントに参加してきました。

 

と言っても、一言で言えばゴミ拾いです。

 

「コスモ アースコンシャスアクト クリーンキャンペーン」

 

コスモ石油とFM青森が加盟している系列JFN(ジャパンエフエムネットワーク)が協力してやっているイベントです。

 

昨日は、青森県で清掃活動が行われました。

 

今回で4回目の参加です。

 

でも、6年振りの参加だったんですけどね。

 

1回目と3回目は1人で、2回目はいとこと2人で参加しています。

 

今回は、清掃活動の後の企画でご当地グルメ試食会があり、1人だと厳しいかなぁと思い、会社の人を誘っていきました。

 

また、直接は誘っていないのですが、このイベントの話をして参加してみたいという職場の人がいて、その人も参加してくれました。

 

自分が知っている人と参加できるのが個人的には嬉しかったです。

 

なかなか、ゴミ拾いのイベントに参加してくれる人なんていないだろうなぁって思っているので、このイベントの話自体してこなかったんです。

 

言っても断られるだろうって思ってて。

 

でも、今回のことで職場の人は来年も参加したいと言ってくれたので、たった1人ですが仲間が出来なぁって思っています。

 

このイベントはJFNに加盟しているFM局で毎年1回実施するので、青森県での次回は来年になります。

 

普段、ラジオを聴かないという人もいるとは思いますが、このブログをきっかけにしてこのイベントを検索してくれると嬉しいです。

 

まだ、やっていない都道府県もありますので、まだやっていない都道府県にお住いの人で時間に余裕があれば、参加していただけると日本の為にもなりますし、個人的にもこのブログをきっかけに参加してくれたとなると、ブログに書いてよかったと思えます。

 

青森県では平内町の夏泊半島というところの清掃活動をしました。

 

海岸沿いなので、海からのゴミやそこで釣りなどをした人が捨てたであろうゴミがたくさんありました。

 

清掃活動自体は1時間くらいでしたが、夢中になって拾っていたらあっという間でした。

 

むしろ、まだ拾っていたかったと思いました。

 

拾う時間よりも前から拾っていた人もいましたね。

 

これには、すごいなぁってホントに思いました。

 

1人で参加していたらそうしていたかもしれません。

 

でも、今回は複数で参加したので、自分たちもフライングしますかとは言えなかったですね。

 

これはちょっと反省しました。

 

来年も、参加して少しでもゴミが無くなっていければなぁって思います。

 

明日は久々に「ゆんゆんVoice」をやって、このイベントについてもう少し掘り下げていこうかな?

 

と今思っています。

 

さて、明日からは自分も仕事です。

 

10連休していたので、体が上手く動いてくれるといいんですが、どうですかね。

 

明日から新しい1週間が始まります。

 

自分もですが、皆さんも充実した良い1週間にしていきましょう。

 

それでは、今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m

先週の金曜日からやってきました、「お盆突入記念 ゲーム実況祭り!!」本来なら今日もやるのですが、実況するゲームの収録作業が上手くいかず、今日と明日は無しにしたいと思います。

 

なので、お盆期間中のゲーム実況は昨日で終わりにしたいと思います。

 

誠に勝手ではございますが、ご了承くださいm(_ _)m

お盆突入記念 ゲーム実況祭り!!

この時間はワールドネバーランド-ナルル王国物語-実況です。

前回はほとんどお金稼ぎとミラの鏡を渡すしかなかったような気がします。

さて、このゲームの1年は30日です。

前回までで27日分をやってきましたので、今回は年末の出来事になっていきます。

良い年を越せるのでしょうか。

そして、年末ギリギリで友人関係から昇格する住人はいるのでしょうか。

それでは、やっていきましょう。

ゲームスタート!!

―ナル192年28日―

今日は冬至。年末ギリギリで冬になった。

外に出たが、雪は降っておらずいつも通りの晴れだった。

今日は仕事は休み。

だから、お金稼ぎが出来ない。

どうしよう。

ロークス港に行くと、アドルファ、マレーラ、ドードが船から降りてきた。

3人共シーラル島に住んでいるようだ。

今日は特にやることが考えつかなかったので、船に乗りシーラル島に行った。

そして、島をぐるりと一周見て回った。

アクティカの古城はここに移住してきた日に案内されて以来来ていなかった。

なので、かなり久々という印象がある。

シーラル島では木の実を採取することが出来、自宅に持ち帰った。

シーラル島を見て回ったがまだ時間は昼。

さてどうしよう。

しょうがないので、ロークス島も一周してみる。

移住したときに案内されていないところもあった為、こんなところあったんだとちょっとした発見があった。

アラクト教会では神話の本が置いてあった。ちらっとだが見させてもらった。

ティルグの広場に行くと、エステルに話しかけられ「突風剣」を覚える素質があるから覚えてみないかと言われたのでお願いした。

すると、アラクト渡船場に向かうことになった。

技の伝授はここでやることになっている。

技は100%覚えれるわけではない。

時にはまだ覚えるには早かったとなる場合もある。

今回は、無事覚えることが出来た。

これで、風の技は2つになった。

時間は夕方になった。

なんとか時間をつぶせたなぁと思った。

夕方になっても特にすることはなく、ロークス港前の通り辺りをぷらぷらしていた。

そして、夜になった。

シーラル島に行き、また木の実を摘んだ。

夜になってもやることが無いので自宅に戻って布団に入った。

―ナル192年29日―

今日は朝からエルグ間の交流を含めての仕事と夕方から仕事納めがある。

とりあえず、ローク・エルグに行けばいいんだよなと思い、ローク・エルグに行った。

ローク・エルグに着いて、みんなロツとは違うものを持ってエルグを後にしていた。

俺もそれについて行く。

行った先はシーラ・エルグ。

そこに持ってきたものを納めた。

これで仕事ポイントが貯まった、

こういうことねと理解し、時間までひたすらローク・エルグとシーラ・エルグを往復した。

昼になり、シーラ・エルグに持っていく物からロツに変わった。

ロツを植えて収穫しそれを市場に持って行き売った。

夕方になり、ローク・エルグにみんな集まってきた。

仕事納めだ。

明日30日はエルグ長選挙がある。

それには仕事ポイントの高かった上位3人が立候補者になる。

今年の上位3人に入ったのは、エミール、エルグ長コーデリア、アンセルの3人。

今年と一緒のメンバーだ。

そして、今年1年の仕事に対しての言葉がエルグ長から贈られ、仕事納めが終わった。

夜になり、ロークス港に行ってみた。

しばらくするとアドルファが来た。

アドルファに市場で買っていたミラの鏡を渡した。

アドルファは喜んで受け取ってくれた。

ここで、住人との親密度を確認してみた。

高い順に、

ドード(友人)→マレーラ(友人)→アドルファ(友人)→ベアータ(知人)

になっていた。

ドードが3番手からいきなり1番上になっていた。

アドルファについて行きアラクトの恵み亭に行った。

久々にたくさんの人がいた。

夜も深くなってきたので自宅に戻って布団に入った。

―ナル192年30日―

家を出たら雪が降っていた。

俺は真っ先にロークス港に向かう。

ドード達に話しかけてもらうためだ。

俺が話しかけた時は友人から親友になる選択肢が出ているが、それで話をしようとするともう少し俺のことを知ってからと断られる。

だから、俺の方は充分なのだが相手側がまだその選択肢が出るほど親密度が上がっていないという事だろうと考えた。

アドルファ、ドード、マレーラにはきちんと話しかけてもらった。

そして、ローク・エルグに向かう。

エルグに着いたら選挙が始まった。

そのころには雪は治まっていた。

誰に投票しようかな。

とりあえず、今年と一緒でもいいかと思い。

コーデリアに投票した。

夕方になり、選挙の結果が発表される。

当選したのはコーデリアだった。

来年も同じ人が長になるのでまぁいいだろうと思った。

夜になり、何もすることが無いのでふらついていた。

1年が終わるので、最後に親密度を確認していたら衝撃を受けた。

なんと、マレーラとアドルファに恋人が出来ていた。

えっ!?

ドードはまだ恋人が出来ていない状態だった。

この時点で分かることがある。

恋人候補はもうドードしかいない。

今まではマレーラ、アドルファ、ドードの中から誰かなってくれればと思ったが、もうドードしかいない。

だから、明日からはドード狙いで行くしかない。

後の2人は近づこうとしても無駄なのだ。

これで、来年の方向性が決まった。

俺は、自宅に戻って布団に入った。

そのころにはまた雪が降っていた。



ナルル王国物語実況、今回はここまでにしたいと思います。

恋人候補が一気にドード一択になったのはビックリしましたが、ドードまで恋人が出来てしまったら、このゲームのゴールがかなり遠のきますね。

これはなんとしてでもドードとの関係性を良くしないといけません。

次回からは新年になります。

ガッツクかもしれませんが、どんな1年になっていくのでしょうか。

では、今回はここまでにしたいと思います。

お盆突入記念 ゲーム実況祭り!!

この時間は牧場物語-はじまりの大地-の実況になります。

前回はイロハとの恋愛イベントが再び発生したりしました。

今回はどうなっていくのでしょうか。

それでは、

ゲームスタート!!

―夏の月7日―

今日の天気は晴れでした。

まずは日課の水やりと動物小屋での牛のお世話です。

それを終えると、ルーチン活動です。

イロハへの石のプレゼントも忘れません。

ルーチン活動が終わって、ハンドベルと魚の仕掛けを作りました。

そして、早速ハンドベルを使って牛たちを外に出してみます。

無事に、牛たちを外に出してちょっとですが放牧します。

川エリアに行き魚の仕掛けを置いて、魚たちを捕獲します。

夜になって、放牧させていた牛たちを動物小屋に戻します。

そして、畑の水やりも忘れずにやっておきます。

それを終えると自宅に戻って布団に入りました。

―夏の月8日―

この日も晴れました。

畑1に植えていたたまねぎが収穫できる状態になっていました。

たまねぎを8個収穫して、再びたまねぎの種をまきました。

後は、いつも通りの水やりです。

そして、動物小屋での牛たちの世話になります。

それが終わるとルーチン活動です。

ルーチン活動が終わり、レベッカの設計図屋に行きます。

ウキウキ町づくりに必要な木のベンチ、1つ玉トピアリーの組み立て図を買いました。

その他に動物小屋の組み立て図を買いました。

更に、銅を2個と鉄を10個買いました。

その後はイロハにクズ鉱石をあげます。

まだ時間があるので川エリアに魚の仕掛けをしておきます。

今日も魚以外の物も手に入りました。

夜になり、畑に水をやります。

そして、家に戻って布団に入りました。

―夏の月9日―

今日は雨です。

なので、水やりは不要。動物小屋での牛のお世話からです。

その後、ルーチン活動です。

ルーチン活動を終え、鋼のハンマーと鋼のオノを作りました。

これで、針葉樹も処理できますし、石も小石だけでなく石も処理できるようになりました。

時間がまだあるので、川エリアでこれも日課になりつつあります魚の仕掛けでの捕獲です。

時間の合間を作ってイロハに石を渡していきます。

今日は小石をあげました。

夜になり、自宅に戻って布団に入りました。



牧場物語-はじまりの大地-実況、今回はここまでにしたいと思います。

今回は特にこれと言ったことはありませんでしたね。

日課の作業ばかりでした。

それでも、ウキウキ町づくりに必要な組み立て図を買って、後は資材を揃えるだけです。

また、ハンマーとオノをグレードアップさせたので、今まで処理できなかった木や石を処理できるようになったので、良かったです。

次回はどんな感じになるのでしょうか。

今回みたいに平穏な感じになるかもしれませんがお楽しみに。

では、この時間はこれで失礼します。