今日はひょんなことから歯について語ろう。

さっきまでスタバの便所で歯を磨きながら考え事をしていた

インド人は暇つぶしに歯を磨く、インドのバラナシで仲良くなった同い年のスジーは、いつでも先がブラシのようにくだけた枝をくわえてしゃべり、ガンジスを小舟で渡る時なんぞは、いっつもその枝で歯を磨いていた。(彼は渡し船を生業にしている)

俺は昔から歯磨きが嫌いなせいで、よく虫歯になった、それから歯を磨くようにはなったけども、それは義務のような感じがしてしかたがなかった。

けれど、よく思い返してみると、インドのスジーや東北で出会ったヨガの先生はいつも歯を磨いていた。

歯を磨くこと、これはすでにヨガの実践であると思う。

人は自分の体をともに生きていながら、自分の体の部分に触れ合うことがあまりに少ない。

かれら歯磨き愛好家たちは、常日がな歯と触れ合い、自らの部分を磨きあげるとこに余念がなく、さらには自分の一部を愛撫することで、自分に対しての関心を忘れることがない。

通常人が自分の歯と出会う機会はあまりに少ない、朝の10分夜の10分ぐらいではないだろうか、けれども彼らはいつでも歯磨きをくわえ、同時に常に自分の歯と共に人生を生きる。

敬愛する画家、フランシスベーコンは絵を描くヒントを写真から得ていた、写真を元に描くのだ。

そのベーコンが多用していたのが、歯科医の教科書などに用いられる、虫歯やその症状のあらゆる種類の歯の写真であったという。

ベーコンは、人間のリアリティにどのような角度から近づくかに常に頭を悩ませていたが、ついに歯に出会ったのだ。

「骨」とは通常、それを基礎として肉がまとわりついていてそこに皮膚がくっついて人体は構成されている。
ゆえに、我々は骨、骨格をより本質的なものとして捉えていて、「あいつは骨がある」などと形容することがある。

しかし、我々は「歯」の存在を忘れていないだろうか?
歯、それは肉から突き出た骨である。
ここにおいて肉から骨が生まれることもまた現実にあり得るというコペルニクス的な転倒が起こる。

歯を磨くという儀式、それは本質を磨くことであり、「骨のあるヤツ」になるためのヒントにもまたなり得る。

骨を磨き
自らを高める

常に自分に自分の肉体の現状を教え、またそこからの飛躍を目論むのがヨガの意味であると思う。

歯を磨くことで、俺は俺の歯と出会う
暇があれば歯を磨けるよう、常に歯磨きを持ち歩こう

10年後には、ファッショナブルな歯磨きが多様なサングラスのような具合にたくさん生まれ、街中を歯を磨きながら歩く人々がいることを願う。
別に願わない。

俺の大好きな画家ジョンミッシェル「バスキア」は「study of jow」という絵を描いた、かれはアゴについて一生懸命彼の言語で定義づける。

なんかそれ、思い出した
夕暮れの琵琶湖周辺スタバにて

他意はないたわいないわいのはなし。

iPhoneからの投稿
今日は雨だ!
photo:01


雨は内臓を冷やしてしまう、蒸れた皮膚は暑く汗はかくのに内側が冷える。

これを僕は「暑い寒い」と呼ぶ
暑い寒いはほっておくと風邪につながる、雨に濡れた皮膚が乾いたらもう大丈夫かというとそうではなくって、乾く時に内臓の熱を持ってってしまうんな。

かといって内臓の体温を上げるのは風呂とかが一番手っ取り早いかもしれんけど、俺はその内側をあっためる方法を京都に住みはじめて色々と学んだ。

ショウガ湯を飲む、呼吸に意識して内側を活発にする、長袖長ズボンをはいて少しだけ昼寝する、人参ゴボウの炊き込みご飯、メシをよくかんで食う、掃除や家事をゆっくりていねいにする。このどれかをすれば、まぁなんとかなる

ようするにカッと熱をあげるような運動や活動は、皮膚にカッと汗をかいてしまうだけで、結果的には逆に冷やしてもうたりする。

じっくりした、運動とも言えない家事レベルのことをすると内面からあったまってくる。

話が長くなったわい

まぁそんな感じで風邪をかわしていきたい。

先週、高知の知り合いのきこりさんの家に遊びに行った。
photo:02



俺は、何が好きか、何をしたいのか
そんなことたちのヒントをたくさん持ち帰ってきた。

俺は自分が空っぽな時、俺が好きだ
誰でもなんでも俺に入ってこれるくらい空っぽな方がいい

それを一番教えてくれるのは、自然や
それもでかければでかいほどいい。
photo:03



自然に人間ががっぽり飲み込まれてたら、人間は教え込まれた感覚の使い方じゃなくってその場で自分を組み替えてその時の自分のやり方で感覚を感知する。
photo:04


岩を登ってみろ
指先に命がのっかれば、指先は伸びたり縮んだり、100分の一ミリまで意識できたりする、カラダを変身させながらやないと岩なんか登られへん。
そんな時は常識とか関節の可動域とか屁みたいや。

大自然に無力を感じろ
photo:05



そっから足元からはじめるんや

ちっぽけな自由がわかるはずや
photo:06



川についていけ
photo:07



溶けて全ての橋になれ

きこりさんは、山を愛してた
photo:08


きこりさんの友達も山を愛してた

山は動かん
やからこっちから愛しにいかなあかん

自分が自然の架け橋になって自分を未来に渡らせていくんや

つながりなんか発見するもんやない
つながりは紡いでいくしかないんや

料理を買って食うたらいっかいきりや
食材の架け橋になって料理作ったら
食材どうしのつながりは体に残るんや

だから、山に料理屋さんはないのに、山の人々の体に食材どうしのつながりを持ってるからあんなにも豊かなんや
photo:09



生きていくことのプロセスのぜんぶを無視しやんと、100均で売ってるようなもんでも3時間かけて作ったりするんや
片栗粉もお茶もコンソメも手作りやぞ!

そっちの方がおもろいの知ってるねん
そうやってちょっとづつ料理とか山のこととか、人生のことを自分につなげていくんや
photo:10



俺は悲しかったわ
帰るん
でも帰ったら
むっちゃ走ったわ

川で寝たり、山いきまくってるわ
花の名前も覚えるわ
photo:11


ちょっとでもつながれるんやったら頑張るわ

琵琶湖も泳ぐし
イルカの真似して泳いでん
水中で上向いたりくるくる回ったり

ヨガしてるから、呼吸だけ確保して
鼻に水入って全然大丈夫になったわ
だから水中メガネ無しで目あけてうえむいたりクルクルスクリューみたいになって泳いだりできるようなったわ

三次元泳法やぞ
photo:12



でっかい夢の後ろに
ちっこい自分隠れてたけどな
また正直に一からやりはじめるわ

俺、強なりたいねん
本気で愛してるって言えるもんを無限に増やしたいねん

そうせな、全部ウソやとか
所詮世の中ってのはとか
大人なんてとか
人間なんかとか
あいつはどうとか
こいつだけはとか
俺には関係ないとか
その点俺はとか言ってまいそうやもん

誰かが殺した肉笑いながら食うてそうやもん

最近なんとなく気付いてん
遅すぎるけど
案外人生って幻じゃない

頭空っぽな分だけ、色々入ってきてくれよる、
photo:13

ありがたい。
おもろい。



iPhoneからの投稿

大家さん神!
あぁんいい人ぉぉって部屋でのたうちまわったわぁー

家賃払いに行ったら
今日は京都人はこのお菓子を食べる日
らしく、いただきました!
しかもアジサイの葉っぱにそえて!
photo:01



ふぅっと今、このお菓子いただきながら手作りのドクダミ茶を飲んでまぁす
死ぬほどうまい。

今晩の晩飯もうまかったぁ
食材が少なかったたけど、とてもよくできた。
photo:02



左上は以前八百屋のおっちゃんがただでくれた、おばけきゅうり。
これ四国でよくもらってかじりながら歩いてたけど、ちゃんと料理したらむっさうまい!!はまってます!

今日はさあバイトや思ったら休みやった!んでいろいろ考えて、ジムの体験に行くことにした!
全力で5時間ヨガして水泳して筋トレしまくった!

本も、星野道夫の旅をする木を読み終わって、今はカフカの「流刑地にて」

これがむっさおもろい!

悲しいと感じる人もいるかもしれんけど、僕は爆笑の連続

ばあちゃんの葬式の時
親戚一同に見つめられながら、新人の葬儀屋のぽっちゃりくんが、お供え物を並べている時に手が滑って、メロンを落とした!

転がるメロンを、必死においかけて
拾い上げた瞬間彼は何かいわなあかんっとでも思ったのか、静寂の中、こう言った。

「ま、まさかメロンが転がるとは」

親戚の子供ら必死で笑こらえた。
あの少し次元が狂った笑い。

カフカ文学にはそれと同じユーモアがひしめいてる!

うん、もっと読んでいこう!!

iPhoneからの投稿