心眼の人 山本覚馬  吉村康(著) あっ私以外の人にはどうでもいい話です(笑) | 読み散らかしてナレの果て

読み散らかしてナレの果て

ナレの果て戯言ブログです
覗きに来て下さってありがとうございます♪


山本覚馬と聞いて誰だかわかる人います?

綾瀬はるかさんが演じた大河ドラマ
新島八重、新島襄、同志社といえば
ご存知の方も多いと思いますが
幕末に生きた山本覚馬という
会津藩士をご存じですか?

私は知らなかった〜。


たまたま見た
英雄たちの選択で取り上げられていたのが
山本覚馬で
何故、京都に大きな企業が多いのか?
と言う疑問の答えがこの山本覚馬だったのです。

いや〜なんとは無しで見ていた番組だったけど
見終わって「心眼の人 山本覚馬」を
買っちゃいました。
ちなみに古本720円だったけど
資料本かと思ったら小説みたいで
小さい活字がみっしりのハードカバーだった。
ひゃ〜読むの大変かも〜(汗)


もし興味のある方は
5月14日(水)午後5時から6時まで
某国営放送◯NK BS 101 で再放送します。
もし良かったら。



英雄たちの選択
日本の運命を決めた「選択」に迫る!
https://x.gd/nU4Aw

博覧会で京都を救え ~八重の兄・山本覚馬~
山本覚馬の京都復興の秘策は、「博覧会」と「教育」にあった。日本初の博覧会を京都で開催し、外国人を招き入れて、西陣織をはじめ京都の地場産業の振興につとめた。さらに、人材の育成のため、学校教育を奨励し、とりわけ女子への教育に力を注いだ。会津藩士である山本覚馬が、なぜ京都復興を実現することができたのか?その数奇な運命をたどる。