またもや変態本?(笑) | 読み散らかしてナレの果て

読み散らかしてナレの果て

ナレの果て戯言ブログです
覗きに来て下さってありがとうございます♪

もう10年も前に出版された本ですが!

うふっ♡
ひとつ、見ぃ〜つけたぁ♡

生き物たちは3/4が好き 多様な生物界を支配する単純な法則
John Whitfield (著), 野中 香方子 (翻訳)
化学同人社 2009・1.29



例の本を読んで
image

image

すっかり生物界の法則にハマってしまった(笑)


高校時代、理科は絶対に生物を選択だよ〜と思っていたのに!

生物選択の希望者が物凄く多くて、えーえーえーえーえー!!!
生物ってこんなに希望者がいるの???
と生徒で一杯の教室を見て、嫌になって地学に変更したんだよね。

物理は理科系大学進学の頭の良い生徒が集まってるし、そもそも物理は嫌いじゃ無いけどなかなか理解出来なかったからパス。
化学はこれまた理科系大学進学予定者が大挙して選択してたから、これまた教室一杯。

結局、物理の次に生徒が少なかった地学にしたんだけど。
地学の担当先生に、なに?物理が苦手なのに良く地学を選択したなぁ。地学の基本は物理だぞ。大丈夫か?と心配された通り、苦手な物理にずっと追い掛けられてました(笑)

でもこの時、地学を選択してたから物理を嫌いにならずに済んだし、物の理りが物理だって事を改めて教えて貰ったのも地学だったのよ〜♪

で、で、で、で、!
物理と化学を目一杯持ち込んだ考えや理論を使って生物や生態学の話をしてるのが、例の本で、それがマジ面白くて、もっと生物界の法則を読んでみたくなって探してた。

でもなかなか、これって本が探せなくて、高校生物の教科書でも買って読むか?なんて思ってたら!
生物系ブログで専門は昆虫?みたいなブログがヒットして、そこで紹介してあった本が、これだったんですよ〜♡


実は、もう、ポチッ♪となっをしてるので、あとは届くのを待つばかり〜♡

嬉しくてついつい誰かに言いたくて記事にしちゃいました。
またもや変態本かもしれないけど、ごめんなさ〜い♡