今年は千客万来!
我が家のスミレと言うスミレの葉っぱが丸坊主(笑)
去年は全く現れなかったのに
今年は大挙して現れてあっという間に
ボーボーに伸びてたスミレの葉が綺麗さっぱり(笑)
ってなんの話かって?!
それは褄黒豹紋と言う蝶の幼虫が大量に現れたんですわ♪
写真を載せても良いんだけど
嫌いな人や苦手な人にはただただぎゃー!と
なるだけでしょ(笑)
だからわかる人、嫌いじゃない人、好きな人がわかればいいので
写真も画像も載せません(笑)
気になる人はツマグロヒョウモンで検索してみてね♡
今年は茶色っぽいオレンジの蝶々が沢山飛んで来てスミレの根元に止まってたよ。
との観察報告が母から上がって来た
そんな観察報告から数日後
スミレの葉にぽつりぽつりと穴が開き始め
みるみるスミレの葉が欠けて行く
葉が欠けて行くスミレ植木鉢の下には点々と黒いものが落ち始め
あっという間に真っ黒になった
ハイ、その黒い点々は褄黒豹紋の幼虫のうんこです♪
幼虫のみなさん快食快便ですよ〜!
幼虫が出現してから4.5日は大きいのから小さいまで
ワラワラと動き回ってひたすらムシャムシャと
葉を食べる音が聞こえて来そうなくらい賑やかで生き生きしてる♪
そんな賑わいも、台風が近づいて来始めた頃
少しずつ店仕舞いを始めて静かになり出した
そう幼虫が羽化へのポジションを決めて蛹になり始めたから
今までの賑わいがシーーーンって静かになっちゃった
あの賑わいはどこへーーーーー!ってくらい音がし無くなる
台風が過ぎ去った後、残念な事に枝にぶら下がっていたはずの
蛹が二つ三つ? 三つ四つ?落ちてうごめいていた
以前、落ちてしまった蛹を諦めきれずに、どうにかこうにか枝にくっつけてみたけれど
蛹のままで腐ってしまったり
ちゃんと羽化できなかったり
羽化しても羽が伸びなかったり
と、枝から落ちた時点でもう御愁傷様だったりするんだね
蝶の人生(蝶生か?)は人間と違って一瞬一瞬で厳しい
今しばらく蛹の中で蝶に変身中の彼ら彼女らが
どれだけの数、無事に蝶として羽化出来るかな
だって今年はケムンパス・・・
褄黒豹紋の幼虫をケムンパスって呼んでるんだけど
20匹以上居たんじゃないかな(笑)
画像も写真も載せなかったのは
ケムンパスが20匹以上もいる図はあんまり・・・いやほとんど見たくないでしょう(笑)