きんさ〜ん かんばーっく & あいるびーばっく(笑) | 読み散らかしてナレの果て

読み散らかしてナレの果て

ナレの果て戯言ブログです
覗きに来て下さってありがとうございます♪

きんさん、帰って来たぜぇ!!!


ってさて、皆さん、お忘れの事と思いますが、本の話です♪

え”? ん?
もう忘れちゃったって?
ききる記事書くの遅いから、もういいやぁ〜ってか?!

きゃーそんな事言わないで〜。
と言いつつ、それでもいいかぁと思ってるから、もう書かんでもいっかぁ(爆)
じゃぁ止めとこかぁなぁ〜・・・やめとくか。















うっそぴょ〜ん♪

あぁ〜さて気を取り直して・・・
って自分で言わないと誰も言ってくれないからさぁ。

例のこの本
{D90AA562-7D0B-4105-A948-1F9F6BB14955}

5年ほど前に文庫化されたんだけど、実は10年前の単行本の文庫化です。

実はこの本、爺婆の為ではなく、何を隠そう自分の為に買った。
この本を手に取った時の私は、あっちもこっちもボロボロで結局のところ医者や薬や整体等に頼らず自分でなんとかせにゃアカンぞぉーーーだけど
でもどーしらたええんじゃ〜〜だった(涙)

鍛えるではなく、治すやリハビリでもなく、悪い所をカバーしつつそれ以上悪化させないそして維持するって言う程度の筋トレとか体の使い方の本を探してた。

でもね、トレーニングじゃなく、健康になるじゃなく、ダイエットじゃなく、ストレッチじゃなく、当時言われてた中高年のスロトレじゃなく、ってしつこいって(笑)
体の要所要所の負担を軽くして無理をしない体の使い方を教えてくれる本って、無いのよ!これが。

で、真っ赤な表紙で「老筋力」ってタイトルに惹かれて手に取ったのがこの本だったのだぁ。

前置きが長くなったけど。

ズバリ!
爺婆対象だけど中高年もやってやって♪の筋力トレーニングの本!
です(笑)

爺婆だからこそ筋トレしましょう♪
でも爺婆には爺婆の筋トレね♡
体が動く人の筋トレではダメですよ〜あくまでも爺婆のね♪

筋肉って体を動かすものだけど、ってそれ当たり前じゃん!でしょ?
でも筋肉の基本って、体を支えて維持する為のものじゃない?
その体を支えて維持するのが当たり前じゃなくなるのが老化だし老人なんよ。

言われてみれば、なるほど当たり前なんだけど、若い頃とは違う老人の筋肉。
その老人の筋肉、老筋力を使いましょう〜鍛えましょ〜って本。

語彙力の無いききるの文章で伝わりました?