お久しぶりのブログ更新です。
コメントに返事してなくてごめんなさい。
みなさ~ん~お返事しますからね~~。
ところで、いきなりの問題です!
さて、これは何でしょうか??
パッケージに入ってる感じはこんな
↓↓↓
出してみると、こんな
↓↓↓
なんだと思う?
知ってる?見た事ある?
中味はこんな
↓↓↓
学生の頃、中国で生まれて初めて見たんだけど
なんじゃこりゃ?マジですか?
え”~~って感じだった
が!しかし・・・
中味をかじってみるとこんな
↓↓↓
ここまで見れば、なんだか、わかりますよね?
答えは、これだ!
食用ほうずき なんです
知ってる人いる?
食べた事ある人います?
たまたま、近所のスーパーにフルーツトマトと並んでて
汚い色のトマトだな~と危うく見過ごすところだった
そんな時
「久しぶりに会ったのに、知らんぷりするの?冷たいな~~」
って声がしたかは・・・置いておいて
ふと、パッケージのラベルに目をやると汚いトマトだと思って
いたら、食用ほうずきだったんですよ
きゃ~~懐かしい~~♪
もう日本では絶対食べられないと思ってたから、つい2パックも
買っちゃいました♪
初めてクチにした時
食べてごらんよ~と果実を渡されて、なんだかわからず食べて
も~一目惚れ♡
甘酸っぱくて、その甘さがクチに残らないサッパリした味が
新鮮だった。
食感は例えるとなんだろうな~
果肉が詰まって固めのプチトマトが果実の甘みとほんのりの酸っぱさになったって感じかな?
美味しい~って食べてたら
実は、はおずきなんだよって皮付きを見せてもらったんだ
ほおずきなんて、ね。
お盆の頃の飾りか、ほうずきの笛以外は考えられないし
まさか!食べるなんてね~。
ビックリしたけど、美味しくていくらでも食べられちゃうから、
毎日市場に買いに行って、市場のおばさんに
「また来た。よく飽きないね」って感心されて、沢山おまけしてもらってた♡
とっても個人的な思い出のほおずきの話でした
チャンチャン♪♪