トイレの本
トイレに本を置くのは、賛否両論みたいだし
個人それぞれの考え方があるみたいですが
我家では、と言っても
だいたいは私の個人的な押しつけかな?
家族にも一応、知ってて欲しいなーと思う内容の本や
これは面白いかも!と思う本を置いてます
実はずっと置いてある本があって
「身近なもので生き延びろ 知恵と工夫で大災害に勝つ」って本
南極観測隊に加わって、南極越冬もした、西村 淳さんの本で
発売されてから、ずっと家族の目に付くトイレに住んでます
平成20年に発売されて、ほとんど絶版状態だったけど
昨年の震災後に増版されて、本屋さんの棚にならんでます
発売当時は冗談本みたいな扱いだったのに
昨年以来、サバイバル本、安全管理本みたいになってるから
目にした事があると思うけど
災害対策って言うか、心構えって言うか
一度目を通した、見た覚えがある、知ってる、こんな程度でも
何にも知らないよりはマシ?なんじゃないかなーと思って
いざとなると、モノより知識や知恵や経験だったりするから
トイレに置いてる
最近イヤーな感じの地震が多いでしょ