山口県スポーツ協会が
ジュニアの指導に必要な知識を
啓発するために開催している出前講座。
昨年から始まり、今回は2期目。

現役で国体(競技団体)支援をされている
3分野(メンタル、フィジカル、栄養学)の
講師陣による2時間のわかりやすい講義&ちょっと実技。
前年度の資料を持参していたので、
照らし合わせながら知識をブラッシュアップできました。

昨年は県内すべての19市町で行われましたが、
今年は10市町に絞っているようです。
それでも遠くまで学びに行かなくていいのは、
とてもありがたい。
日曜の午後開催。無料。
参加者4人。講師3人。

昨年、違う会場で受講したときは20名程度の受講者がいました。たまたま日が悪かったのか、開催情報が届いていないのか…

参加者は少なかったけど、私がやろうとしている子どもの運動教室と似た活動を、既に実践されている方がいらしたので意気投合し、すぐLINE交換。

その刺激もあり、ようやく!
運動教室をやりたいなぁと目星をつけていた場所に相談に行くことができました。門前払いされるかなぁと思っていましたが、そうでもなかった。
やっと一歩踏み出せました。
人との出会いって大事です。改めて。

これから形になるように進めていこうと思います。

勉強するたびに、小学生時期は多くの運動経験を積むことが大事だなぁって思う。楽しみながら色んな動作が身につくように導きたい。