阪神山陽シーサイド1dayチケットで阪神タイガース号+甲子園号撮影行脚【9/29甲子園・芦屋】 | EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

近畿圏の鉄道を中心に日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 9月29日金曜日。阪神山陽シーサイド1DAYチケットを使用してタイガース号+甲子園号の普通の追っかけ第4弾です。大物からタイガース号+甲子園号の普通高速神戸行きで尼崎へ移動して後続の急行で甲子園へ向かいました。甲子園で上りホームから再度タイガース号+甲子園号の普通高速神戸行きを狙いました。13時32分頃8229F6連の特急須磨浦公園行きがやって来ました。

 13時13分頃1212F6連の快速急行奈良行きが出発していきました。2022年12月17日ダイヤ改正では平日データイムの快速急行は20分毎から30分毎の運転に減便されました。なんば線の勢いにも陰りが見えてきたのでしょうか。勢いと言えば優勝を決めてからのタイガースも気持ちが緩んでいるのか明らかにチームが失速している感があり、ポストシーズンが心配ですね。

 13時35分頃5914F甲子園号+5513Fタイガース号の普通高速神戸行きがやって来ました。

 甲子園球場のお膝元甲子園駅で甲子園号を撮るのは灌漑深いものが・・・武庫川線送り込みでも撮れるんですけどね。

 甲子園の大屋根の下で甲子園号+タイガース号を撮るのもオツなもんで・・・併結でなければ武庫川線送り込みでこれも撮れますけどね。

 甲子園駅下り降車ホームには阪神タイガース優勝おめでとうの横断幕もありました。

 こういうキャッチフレーズが出るとなんかあかん気がするのは阪神ファンの性でしょうか。やっぱりアレとかソレとか言うてる方が現実味があります。

 このあと後続の快速急行で西宮に移動しました。快速急行では芦屋に停まらないので、直通特急に乗り換えます。

 待避線には5914F甲子園号+5513Fタイガース号の普通高速神戸行きが停車してました。

 直通特急で芦屋に辿り着き上りホームから5914F+5513Fを狙いました。13時52分頃8243F6連の特急大阪梅田行きがやって来ました。万事休すか・・・特急が被るとは思ってなかったですね。朝来た時とパターンは確かに変わってないか・・・

 この写真をしっかり頭にたたきつけておけば芦屋という選択肢はなかったのかもしれません。

 13時53分頃5914F甲子園号+5513Fタイガース号の普通高速神戸行きがやって来ましたが、出発する8243F特急大阪梅田行きとガチ被りしました。そらそうよ!そら上の写真通りやったら被るん当たり前やんかと岡田監督に怒られそうなぐらい被りました。

 バックショットの5513Fタイガース号を何とか撮影しましたが、こちらは逆光なんですよね。

 上り快速急行がやって来たので最後に5513Fタイガース号と近鉄9726F快速急行奈良行きの並びを撮って撤収しました。このあとは阪神山陽シーサイド1DAYチケットをフル活用して山陽沿線に向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム