今日はイーペット少額短期保険の『e-ペット 70・50』について調べてみました。



資料請求しようと思ったのですが、

パンフレットはHPからダウンロードする必要があるようです。



パンフレットを見ると、よく見るフリー素材のキャラクターが使われていたり、保険料表がExcelで作ったような簡素さだったりと、学生が作ったようなクオリティです。

『この会社ほんとに大丈夫か?』と不安になります…





とりあえず商品内容を見てみます。






商品名

イーペット少額短期保険株式会社「e-ペット 70・50」

 

 

メリット

① 初回のケガは完治するまで100%補償

 

 

デメリット

① 補償に対して保険料が高め

② 保険金請求にペットの体毛が必要(?)

③ 保険金請求は治療日から30日以内に提出!





こんな方におすすめ
保険金請求期限が厳しすぎて、あまりオススメできません…




メリット① 初回のケガは完治するまで100%補償


イーペット唯一のメリットは『初回のケガは完治するまで100%補償』という点です。


業界初!とありますが、確かに今まで調べたペット保険会社では、このような商品はありませんでした。


『ケガ』の定義が書いていなかったので、保険金請求の時に『これはケガではなく病気です』と言われてしまう可能性もゼロではないですが、

補償限度の60万円までは100%補償というのは、とても魅力的です!



 


デメリット① 補償に対して保険料が高め


補償内容を見ると1年間の保険金限度額が70%、50%プランともに『60万円』と、他社の商品にくらべて低くなっています。

一方で保険料は比較的高めの部類に入る金額なので、やや割高な印象です。


こちらについては、他社商品との比較をオススメします。





デメリット② 保険金請求にペットの体毛が必要(?)


もうひとつ業界初だった点があります。


それは保険金請求の際、請求書類と一緒にペットの体毛を数本送る必要があるということ。



おそらく悪用を防ぐための本人確認のようなものかと思いますが、今まで調べたペット保険会社では見られなかった内容です。



請求のたびに、病み上がりのペットから毛を抜くのはどうなんでしょう…






デメリット③ 保険金請求は治療日から30日以内に提出!


パンフレットには『保険金をご請求される際は保険金に必要な書類を治療日からその日を含めて30日以内にご提出ください。』と記載されています。






厳しすぎない?

請求を忘れて1ヶ月以上経ったらどうなるんでしょう?




他のペット保険だと、保険金の支払いは30日以内にしてもらえる、という記載はありますが、保険金請求はいつまでに!という記載は見られません。







総合的にみて、不安になる商品内容でした。


比較対象として見てみるのはアリですが、この商品だけを見て加入するのは避けたほうが良さそうです。