知恵袋参加者の中には、虚偽の質問を投稿し、
回答者を翻弄する者達が少なからず存在します。
特に悪質なのは、回答者全てを対象とせず、わざわざ新規にIDを作り、
回答者を指定するリクエスト質問です。
嫌がらせ以外考えられませんので、回答は極力控えております。
----------------------------------
●質問内容(コピー添付)↓
職業とキャリア > 就職、転職 > 転職
igrstmk57822
さん
お力を貸してください!現在転職活動中です。履歴書の志望動機にネット応募の際送ったことを要約して書こうと思っています。よろしくお願いします。
これまでの経験を通して、常に心掛けてき たことは「察すること」です。社内では電話で話をしている内容を何となく意識しておいて、手元にあった方が良いだろう資料を差し出したり、現職では、教師が知っておかなければいけない事、受付が知っておかなければいけない事、全員が知っておかななければいけない事など、職種や立場に応じて情報が飛び交っていますが、書類を作成しながら教師がミーティングをしている内容を聞いて、受付では何を準備しておいたらよいのかを先回りして考え行動するようにしています。また、問合せ対応では、「相手をよく観察し、話をよく聞き、笑顔のタイミングを間違わないように」を心がけて取り組んでいます。たとえば、初めて塾に通わせようと思って問合せに来室された保護者の方には、リラックスして頂けるよう笑顔で対応し、塾に関心を持っていただいたきっかけや、お子様の苦手科目、保護者の方から見たお子様への希望や不安をじっくりお伺いし、分からないことや気になっているような事があれば表情を見てご説明する、また、在籍生の保護者の方が進路の事でご相談に来室された時は笑顔よりも真摯な言動を心掛けました。今回転職を考えた動機として、福利厚生がしっかりしている企業で正社員としてもっとスキルアップをしたいと考えるようになったからです。一般事務や営業事務として社内の誰かをサポートする業務を経験してきた中で、請求書や見積書の作成などお金に関する業務を経験したことがありません。現職場では経理は塾長の奥様が、月謝関係は数年前まで社員として就業していた先生が、結婚を機にパートとして戻って来られ担当しています。業務範囲を広げたいと塾長・部長に相談しましたが、却下されてしまいました。パチンコは1・2回やった事がある程度でほとんど分かりませんが、貴社の求人情報を拝見し、「大丈夫ですよ!1年後には、営業さんから頼りにされる営業事務に私が責任を持って育てますからね。」の一言がとても印象的でこんな頼れる女性に私もなりたいと思いました。事務としてのパソコンの基本操作から、臨機応変に対応出来る電話応対、社内外の人達と円滑にコミュニケーションが取れる機知は身についていると自負しております。
この質問は、expert_notion
さんに回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)
違反報告
質問日時:2013/02/10、00:56:14
残り時間:5時間
回答数:0
閲覧数:39
----------------------------------
質問をコピーして、他にも質問(重複質問でルール違反)を投稿していました。
削除対象として報告しましたが、未だに削除されませんね。