こんにちは!イルサルトの末廣徳司です。
スーツをお仕立てをさせて頂く時の生地って
バンチブック(生地の見本帳)と生地そのものの
2種類があります。

淀屋橋サロンには常に80~100種類ほどの生地を置いていますが
これには何個かの理由があります。
■大きい方が見やすい!
小さいバンチブックで見るよりも大きな生地で見た方が
スーツが出来上がった時の想像がしやすい!
■手触りがよく分かる
身体に当ててみたり、実際に触ってみたり
小さな生地見本よりも大きな生地の方が
触った感触もよく分かります!
スーツをお仕立てをさせて頂く時の生地って
バンチブック(生地の見本帳)と生地そのものの
2種類があります。
これがバンチブック(生地の見本帳)
数十種類の生地が一覧で見えるベンリなものです。
そしてこれが生地そのもの
スーツを1着仕立てるには3メートルほどの生地が必要です。
以前は全てバンチブックを使っていたのですが
最近では生地そのものを扱う量を増やしています。

淀屋橋サロンには常に80~100種類ほどの生地を置いていますが
これには何個かの理由があります。
■大きい方が見やすい!
小さいバンチブックで見るよりも大きな生地で見た方が
スーツが出来上がった時の想像がしやすい!
■手触りがよく分かる
身体に当ててみたり、実際に触ってみたり
小さな生地見本よりも大きな生地の方が
触った感触もよく分かります!


■デッドストック生地(一点物が多い)
見本帳の生地は在庫がある限り買うことが出来るのですが
生地そのものの場合、デッドストック生地や一点モノが多く
他の人とかぶることがない!そんな大きなメリットがあります。

ただこうやって一点モノの生地を買うと当然在庫になります。
以前はお客様の状況や好みを把握しきれてなかったので
生地を買ったりすることが全く出来なかったのですが
お客様の状況を段々と把握出来るようになってきたので
徐々にこうした一点モノの生地の取扱いを増やしています。
といっても生地を買う最終の判断基準は
”自分が欲しいかどうか??”
好きなモノに囲まれて仕事をするのは幸せなのですが
次から次へと欲しい物が増えて困ります(笑)
この生地を見ているだけでボクの好みや
イルサルトのスーツの特徴が分かりますので
お時間あれば是非是非この生地を見にいらしてくださいね!!
人気ブログランキング挑戦中です!