今週から通っている、バイト先の新しい現場が東京タワーの近くなので、おととい、夕方から、東京タワーに行ってみた。
(タワーの2階にいた謎の物体↓)
蝋人形館が見られなくてガッカリしつつも(もしや、もうなくなった…?うーん…?)、おみやげ屋さんを見て回って、ソフトクリームを食べたら満足したので、展望台には登らずに帰宅。
(今度はちゃんと上まで行こう↓)
帰り、歩いて帰ってみたら迷って、徒歩1時間半くらいで自宅までつける筈が、まさかの3時間半。
どうして、いつまでも携帯の地図機能を使いこなせないのだろう(答え:方向音痴が治らないからです)。
で、
きのうは、中学の時の友達のダンスショーを観に関内へ。
行ったついでに、中華街へ行ってみたのだけれど、
(ケバケバしいネオンが、これはこれで逆に嫌いではない↓)
行きも帰りも、見事に迷った。どうして、選ぶ道、選ぶ道、ことごとく真逆なのだろう(答え:野生の勘が方向音痴パワーに勝てないからです)。
先週も埼玉で迷ったし、最近、ひとりで出掛けると必ず迷う。
地図やら道路標識?やらは、しつこいくらいに見てるんだけど、なんで?!
改善策が分からない…o(__*)