ダンスがスンダ。
たぶん5年位前に客演先で共演したダンサーさんが大好きで、何度か観に行かさせてもらっていて、今回は、いわゆるお教室の発表会形式の公演。
こういう公演の何が楽しいって、年齢層が幅広い事。子供っちからおばしゃままで、年齢差60才、みたいな。
間違えないように、物凄く一生懸命、真剣に踊っているおばしゃまは、笑顔が作れていなくても、身体がついていけてなくても、応援したくなる素敵さがあるから、いい。そんな人が、やっと曲の最後の方で笑っていたりすると、観ているこっちも嬉しくなる。
最低限の技術は勿論必要だけれども、心はやっぱり大事で、上手さよりも気持ち、好きで楽しんで、楽しませようとして、観せようとして、‘表現’をしている人を観るのが、私は好き。
そんなで、たまたま周りにお客さんが居なかったのをいい事に、けっこう調子に乗って楽しんでしまい、こっそりノリノリ。行儀が悪くてスミマセン。
私の好きなダンサーさんは、相変わらず表情が高貴。媚びた笑顔なんて絶対にしない、目が強くて、しなやかな動きで、色っぽい。あくまでも勝手な好みだけれど、娼婦みたいな媚び媚びの笑顔は、私は好きではないのです。
もうひとり、生徒さん(?)で、やっぱり強いカオをする人がいて、観ている私はニコニコ。
私も、いい芝居を作らないと、と思った。
そしていつか、50の手習い、50才になったらダンスを習うっていうのも面白いかも、とかも、図々しくも思ったり。早々と技を諦めてカオで踊ろうとするから、先生には嫌われがちなのだけど<(_ _*)>
昔、客演先で小躍りした時に振り付けの先生に言われたのが「雰囲気は、いい」。簡素で的を得すぎのダメで、すいません、としか思えなかったという…┌(* ̄ ̄)φ(..)
とにかく、たくさん楽しくて疲れていたのも忘れちゃえたから、会場がちょっと遠かったけど、観に行ってよかった。
また、こういうの観たい*^^*
たぶん5年位前に客演先で共演したダンサーさんが大好きで、何度か観に行かさせてもらっていて、今回は、いわゆるお教室の発表会形式の公演。
こういう公演の何が楽しいって、年齢層が幅広い事。子供っちからおばしゃままで、年齢差60才、みたいな。
間違えないように、物凄く一生懸命、真剣に踊っているおばしゃまは、笑顔が作れていなくても、身体がついていけてなくても、応援したくなる素敵さがあるから、いい。そんな人が、やっと曲の最後の方で笑っていたりすると、観ているこっちも嬉しくなる。
最低限の技術は勿論必要だけれども、心はやっぱり大事で、上手さよりも気持ち、好きで楽しんで、楽しませようとして、観せようとして、‘表現’をしている人を観るのが、私は好き。
そんなで、たまたま周りにお客さんが居なかったのをいい事に、けっこう調子に乗って楽しんでしまい、こっそりノリノリ。行儀が悪くてスミマセン。
私の好きなダンサーさんは、相変わらず表情が高貴。媚びた笑顔なんて絶対にしない、目が強くて、しなやかな動きで、色っぽい。あくまでも勝手な好みだけれど、娼婦みたいな媚び媚びの笑顔は、私は好きではないのです。
もうひとり、生徒さん(?)で、やっぱり強いカオをする人がいて、観ている私はニコニコ。
私も、いい芝居を作らないと、と思った。
そしていつか、50の手習い、50才になったらダンスを習うっていうのも面白いかも、とかも、図々しくも思ったり。早々と技を諦めてカオで踊ろうとするから、先生には嫌われがちなのだけど<(_ _*)>
昔、客演先で小躍りした時に振り付けの先生に言われたのが「雰囲気は、いい」。簡素で的を得すぎのダメで、すいません、としか思えなかったという…┌(* ̄ ̄)φ(..)
とにかく、たくさん楽しくて疲れていたのも忘れちゃえたから、会場がちょっと遠かったけど、観に行ってよかった。
また、こういうの観たい*^^*