やっとこさ、今日の稽古で、最後のシーンまで漕ぎつけた。
んー、後はひたすら、返して、整理して、通して、整理して…、を、時間の許す限りくり返す。と、自己確認も出来る限り沢山。
役の人物って、台本ができてから→少しずつ役者が作っていって→本番→楽日、までの間しか生きていられないから、大楽の舞台が終わると死んじゃうから、例えば今回の場合だと、約2ヶ月しか生きられない訳で、
だから、私の身体と頭と気持ちと心と、私の全部を好きなように使ってもらって、少しでも、いい生き方をしてほしいな、大楽の芝居が終わった瞬間に気持ちよく成仏出来るように、してあげたいな、もらいたいな、
とか、毎回どの芝居でもいつの間にか思うようになっていた事を、今日の昼間になんか、また思った。
今回の役も大好きだから、大事にしてあげなきゃバチが当たる。私がこの子(役)を殺す・潰す・台無しにする、みたいな半端な事をしたら、可哀想。この子の想いをちゃんと汲み取って、見てくれる人にわかるようにしてあげないと、絶対可哀想。
なんか、特に今回はそんなかんじの役だから、余計にそんなふうに思ったり。
早く私はこの子にならなくちゃ。出来るだけ長く、いい形?で、生きててもらいたいから、早く早く。大楽で、この子とお別れするのが、今からもう淋しい。
よーし、一心同体になって、共に楽しく、思いっきり生きようね



ではまた
