出口みき日記~ネコと芝居と本の日々~-二人は『無』‘11、7、17.jpg

打ち合わせ、兼、飲み、で入った、渋谷の居酒屋(普通の品揃えだったけと、無国籍居酒屋なんだって!)さんが、なかなか感じの悪い所だった。

最初に時間制限云々を一言も言ってなかったくせに、いきなり1番偉そうな店員さんに、ゾンザイに[ラストオーダー]を聞かれたり、その流れで、まだだいぶ料理の残っているお皿を下げられそうになったり、「サービスです」といって最初に出されたポップコーンが実はお通しとして料金に含まれていたり、お水を1杯頼んだら、何故か、チャージが1人分追加されちゃったり。

売られたケンカは買わねばならぬ!とは思っていても、こちらから率先して事を荒立てるのはあまり好きじゃないので(短気でハッキリしてるから、そうは見えないだろうけど…特に芝居中は(^^;)、多少の事ならば普段は黙ってすませるのだが(だってバカな方って、どうせ言ってもわかんないから、わざわざ言うだけメンドクサイ)、さすがにこれだけ重なると…、しかも店員さん達の態度も、始終全員宜しくなかったし。

なので、中身の入ったお皿は「まだ残ってますから」。チャージは、「これって席料ですか?だったら1人分多いんですけど」。帰り際には「ここってお店自体は何時までやってるんですか?」。と。これだけは、ふつーの口調で言ってきてみた(・・)

…でも本当は、もっとハッキリ「時間制限がある場合は最初に言っておいてほしいんですけど。」とかって言い方をしないと、こちらの言おうとしている意図は伝わらないんだろうなとも思いつつ。(私って、性格、陰気?(-_-メ)V

でも、例え、いくらお安いお店でも(全品280円)、それでも、接客の最低ラインは保って頂きたいなと。まあ、居酒屋で働くのって、そうとうシンドイのだとは思うけど。ヒドイお客だっているだろうし、すごく色々、大変なんだろうけど。

とにかく、せっかく久々に会った友達(少ないけどいる!)との飲みだったのに、そして、決して料理や飲み物がマズかった訳ではないのに、無駄にお腹がいっぱいになっただけな気がして不快になったし、あんまり楽しくなくなってしまったしで、残念。

なんかやっぱり、何にでも[限度]ってあるなって思ったし、私も普段、具合が悪い時とかは、どうしても感じが悪くなってしまったりするので、接客をやっている訳ではないけれど、そういうの気をつけなくちゃな、って思った。

…終