予定がなくなったので、今日の休みはずっと家にいた。いつもの休みと同じ。
本とお笑いと携帯をウロウロしていて、初めてケータイ小説というものをちゃんと読んだ。
今まで、安っぽい、くだらない、どうせ’てにをは’すらマトモに書けてないはず…と勝手に思って馬鹿にしてたんだけど、そうじゃないものもあるんだなと。ちゃんと「読ませてくれる」話があって、ついつい最後まで読み切った。
やっぱり表現ていいなと思った。
救ってくれたり、助けてくれたり、楽しませてくれたり…云々。
例えば音楽は私にとって、寄り添ってくれるもの。外出中にイヤホンで聞くのが主で、一緒に居てくれている感。(最近は選曲が面倒で聞かなくなったけど。)
本はほぼ家でしか読まない、なんだろう、会話をしている感じ。
お笑いは瞬間的であってもマイナス感情を忘れさせてくれるもの。やっぱり笑うのは好きだ。
芝居は、自分がやるものであって今は別に見たくない。アタリも少ないし。(ダンスとかパフォーマンス系は別。)
壊れそうな人を救ったり、逆に壊したり。壊れた人が外に『自分』を発信する手段になったり。
とにかく、表現て危険でもあるけど、でもいいもんだな、と。
だけど私は、この先どうしていくのかな…。
そんな事を考えていたら、いつの間にか午前4時。オマケにしっかり腰痛。起き上がる時とかヤバイ。
うーん、明日の稽古が不安…(>_<)
…終
本とお笑いと携帯をウロウロしていて、初めてケータイ小説というものをちゃんと読んだ。
今まで、安っぽい、くだらない、どうせ’てにをは’すらマトモに書けてないはず…と勝手に思って馬鹿にしてたんだけど、そうじゃないものもあるんだなと。ちゃんと「読ませてくれる」話があって、ついつい最後まで読み切った。
やっぱり表現ていいなと思った。
救ってくれたり、助けてくれたり、楽しませてくれたり…云々。
例えば音楽は私にとって、寄り添ってくれるもの。外出中にイヤホンで聞くのが主で、一緒に居てくれている感。(最近は選曲が面倒で聞かなくなったけど。)
本はほぼ家でしか読まない、なんだろう、会話をしている感じ。
お笑いは瞬間的であってもマイナス感情を忘れさせてくれるもの。やっぱり笑うのは好きだ。
芝居は、自分がやるものであって今は別に見たくない。アタリも少ないし。(ダンスとかパフォーマンス系は別。)
壊れそうな人を救ったり、逆に壊したり。壊れた人が外に『自分』を発信する手段になったり。
とにかく、表現て危険でもあるけど、でもいいもんだな、と。
だけど私は、この先どうしていくのかな…。
そんな事を考えていたら、いつの間にか午前4時。オマケにしっかり腰痛。起き上がる時とかヤバイ。
うーん、明日の稽古が不安…(>_<)
…終