第9番目のサンライズ勇者!その名も・・・ | Double dispatch.

Double dispatch.

しがないリーマンの、思いつき日記。
過去コレクション欲しい方、メッセージお気軽に。

『 勇者聖戦バーンガーン 』



サンライズ勇者と言ったら、タカラ(現タカラトミー)。

そのタカラが開発?したSRPGがこちら↓↓
四次元ポケット在庫処分!-ブレイブチャージボックス

なんだ?なんでタイトルが「 ブレイブチャージボックス 」なの?ゲームタイトルどこ??


えぇっと、大好きな人だったら知ってることなんですが、説明が長くなるのもあれなので・・・

まぁ「 新世代ロボット戦記ブレイブサーガ 」というシリーズでゲーム化しましたよって話ですけど。


正面からだとイマイチ掴みづらいな。↓↓


四次元ポケット在庫処分!-ブレイブチャージボックス2
特典に1/1バーン(フィギュア)が同梱されとる(1/1 ??ちっちゃw)



今更だけど、ここで一言言っておきたい。



こんな格好良いロボット達を、

なんで映像化しなかったんですか矢立肇せんせっ!



そりゃ~当時の社会背景を考えれば、自律型ロボは落ち目だったんでしょうし、

実際、商品タイアップでの相互利益を考えた場合、90年代はTFと勇者しかなく、

どちらもタカラさんの主力だった訳で・・・先方さんが辞めると言ったら辞めるしかなかったでしょうね。


そうかどうかは知らないよ?勝手なこと言ってるだけだけどさ。



・・・・・・時代は、より人間クサイのを求めたのかも知れないね。


所謂、意思を持ったロボットが地球の為に戦うのではなく、人が(主に少年少女が)搭乗し、

立ちはだかる悪と戦い、苦悩し共闘することでの人間味を表現する時代へと移行していったんだよね。


でもそっちって、古くは鉄人28号やマジンガーZなんかからずっと継承されている訳で・・・

ガンダムシリーズも(厳密にはロボットジャンルでは無いが)搭乗型だもんねぇ・・・。



主人公に感情移入するには、やはり等身大のヒーローでなければならないということか。



確かに巨大ロボットには憧れたけど、ロボットになろうとは思わなかったな~?


・・・・・・あれ?そういうオチなのこれ?? まぁ、いいかw


偉そうに御託を並べてしまったけれど・・・実はこれ、未開封な上に積んだので実は中身を知りませんw




本当に今更ながらタイトルでwikipedia をよくよく見てみると・・・

聖勇者側(ロボ)には5人ほど声優さんが出演されているのですが、



その中に・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・高橋広樹さん出てるっ!!

いまや、BL界にはなくてはならない存在!



いぁ~ファンの方にしてみらたら、「だから?それがどうした?」かも知れませんが・・・

私にとっては思い出のある方で・・・っと、そういう振りをするとあらぬ誤解をされそうですがw


実は私が昔、声優を目指していた(内緒です)時分に所属していた養成所の先輩だったんです!

厳密に言うと、その養成所からのメジャーデビュー一号生なんですけど・・・


なんで、その話が載ってないの?(wikiの謎だ・・・)

しかも、編集合戦避ける為に禁止とかって・・・


誰かの陰謀?それとも彼にとっては黒歴史なの?

あわゎ・・・触れてはいけないのね。。。



疑問が不安に変わり、膨らみ過ぎたので、養成所のwikiを見てみたところ・・・

かつて所属していた声優 」の中に、いましたよ!高橋さんw(ホッ・・・)


あ~良かった良かった。これで今夜も安心して眠れそうです。

こんなグダグダと長いお話を最後まで読んで下さって、どうもありがとうございますw

■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■

あれ?でもそこにあるお名前をクリックして本人の頁へ飛んでも、やっぱり養成所の名前は出てこないな・・・

そこ、一方通行なのかいっ!w