ここ最近のブログがすべて愚痴という情けない状況ですが、こんにちは。 愚痴でもさんざん書いているわけですが、古いOSを稼働させる記事でもういやんなっちゃって。
作業をやるたびに小出しで書きますよ
なんか、作業を一気に動画で、説明やら所感も動画上でやろうとしたから失敗したんです。 だれかのためになったり、テクニカルなことをお伝えするブログじゃないんだから
- 「用意できましたよ!」
- 「いまやりますか?今夜やりますか?」
- 「予約しました」
- 「やりました!」
でいいですよね!
「やっぱやめますか」
じゃなくてですね。
XPの製品版を入手しました
ヤフオクで落札しました。
OSをヤフオクって高い確率で海賊版かもしれないんですが、説明ページで出品者のおっしゃりようと、評価の内容から判断しました。
基本的には過去出品におなじOS がなければ一応信用のうえ、商品説明でどんな説明をしているか。
写真でできるだけ偽物の判断もして、あとはだまされたらしゃぁないというスタンスです。
手元に届いた商品は、海賊版と判断されるような感じはありませんでした。
余談ですが、今回は仮想のPCにインストールするので、OEM版、DSP版は除外です。
というか、これらは単体出品の場合はライセンス違反になるので注意です。
条件が合わない限り、出品してはいけない品です。
OEMなら添付していた本体と一緒 DSPなら同時購入のパーツと一緒でないといけません。 仮想のPCにはインストールできない権利です。
次にアカデミーパックも注意。 こちらは基本転売も譲渡もいけなかったと思います。
また買う方は学生証の提示が必要です。個人売買であってもです。
ボリュームライセンスのプロダクトキー販売はあってはなりません。
OVSライセンスのような教育機関向けライセンスや、他の組織団体向けライセンスを使う場合も、その組織に属している間のみ。
卒業や退職をすればライセンスがなくなってしまうので、僕のようなずっと残しておきたいなんて目的では使えません。
なので正規の製品版(店頭でパッケージで新規インストール可能と書かれた商品)でないとい
けないんですが、希少で高いです。
それでも2万円以上は出しませんけど。
![]() | Microsoft Windows XP Professional Service Pack ... 38,664円 Amazon |
なお、Windows98やMeは・・・あきらめた方がいいのかもしれません。
PC-DOSやWindows3.1、Windows95はVMwareではドライバがないので
VMwareでXPを再現してから、その中のVirtual PCに両者をインストールしようという魂胆です。
なので、まずはXPをインストールしていきたいと思います。
実は、動画録るのにインストールしてしまっていたんですが、仕切りなおすことにしました。
今夜からちょこちょこやっていきます。
それでは今回はこのへんで!
いちなげ!っぽーーん!