ペンタブレットワコムDTU-710/Lのをどう使う?
あまり絵は得意ではありません。
得意ではないんですが、この11年FLASHアニメで使う干支のキャラをまがいなりにも描く作業があり、ちょっとペンタブレットという物に興味はもっていました。
ある日ヤフオクに大量にこの辺り(世代的な)製品が出回って、1万円前後での相場になっていたのでポチーっと落札しました。
落札したのはいいのですが、なにしろパソコン環境さえ整えられない1年でしたから、ずっと電源も入れないまま片隅に置かれていました。
この春からの自室の整理で概ね配置など決まってきたのですが、このタブレットが正直困っていたのですよね。
WACOM★17型液晶ペンタブレット★DTU-710●

¥19,600
楽天
WACOM DTU-710 /L0-D 17型液晶ペンタブレット/ワコム

¥213,840
Amazon.co.jp
Amazonのリンク高すぎない
どうやらWindows8.1まで
調べてみたら、公式でのサポートはWindows8.1までとされていて、Windows10での動作状況はよくわからない感じです。(動いているようなことを言っているようでもある)
とりあえず、Windows8.1で環境作って、10にアップデートしてみようかな。
メインのパソコン2台でWIndows7からと、8.1から10へのアップグレードをしています。
どちらかに接続していきなり10で試してもいいのですが、ペンタブレットを置く場所がなくて、無理に置いても邪魔でしょうがないのですよ。
そこで、前から動作がうまくいかないUbuntを入れていたNIHONKAIを使うことにしました。
実はこのパソコンは昔はVistaを入れていたので、そのライセンスが余っている状態でした。
それと、Windows8も、そのVistaからのアップグレード用に1つ余分にダウンロード購入していました。 これを使いましょう。
UBUNTUパソコンは調子が悪かった
調子が悪かったのは、検証はあまりしていないのですがおそらくメモリのせいかと考えました。
パソコンパーツ検証用の、特に不具合のない別のパソコンとメモリを交換。
様子を見ながらWIndows8.1にしていきます。
今インストール中
今回は8.1にし終わったところから書きます。
OSインストールなど、もう飽きましたしね。
それでは今回はこのへんで。
所持金は700¥でした。
いちなげ!っぽーーん!