MacBookを初期化して、itunesとラジ録でラジオ録音させて、ついでにプリンタ共有してもらうの続き


うちの近くのさくらも大半が散って、朝夕の新入社員の姿も次第に多くに紛れてきました。
日差しが暖かくなったなぁと思っていたのですが、ここ数日ちょっと冷えますね。
駅から勤務先までは晴れの日は自転車で行くんですけど、寒さに負けてバス利用中です。

それでは前回の続きです。
同一マシンでの初期化になるので、紐づけの解除はしなくてもいいかな?というところでした。
僕の場合として、このMacの他にリビングのパソコンの「KUZURYU」とiPodtouchだけなので、もうこのままいっちゃいます。
じゃぁ、再インストール開始!

USBメモリからインストーラ起動!

USBメモリを挿します。
USB挿入!

option+電源ボタンで起動すると、起動するディスクを選べる画面になります。
option+電源ボタン
あぁ、すでにここにRecovary HDがあるではないですか!でも今回は無視無視ぃぃ。

USBから起動すると、Mac OS Xユーティリティという画面が出てきます。なおこの先、OSXのインストールが終了するまではタッチパッドでのタップ操作はできません。クリック操作で進めていきます。
Mac OS Xユーティリティ

この中のディスクユーティリティを起動して、今あるパーティションを削除します。
Windows7とOSXのbootcampだったので2つディスクがあります。この2つとも消去します。

Mac OS Xを再インストールを選んで続けます。
OSXインストールを開始

インストール開始


インストールが開始されました。淡々と進めます。
インストール開始


規約には同意します。
規約に同意

インストール先のディスクを選んでインストール
インストールディスクを選ぶ

しばらく待ちます。
しばらく待つ

画面が・・・変わった!?(別にどうということはないですw)
画面が変わった

インストールおわり~。 
おわり

地域を設定して
地域

キーボード入力環境を設定。

キーボード入力方法

すぐ終わった!
WIndowsと比べて、画面の変遷もすくなくあっけなく終わる感じですね。
最新のはどうかわからないですけど。

今日はここまで。
じつはこの先まだやっていないのです。
このところ睡魔に勝てず・・・w

あと、バックアップしていた「ラジ録3」はアマゾンに購入履歴が残っていて、再ダウンロード可能になっていたことがわかりました。でっもってバージョンがいつの間にか10にまでなっていました。でも、間に合ってるしバージョンアップはいらないかと思います。

次の作業まで少し間を。

所持金は¥36でした
いちなげ!っぽーーん!