いよいよ、、ゴールデンウィークに突入ですね!^^
ここぞとばかりに出かけて遊びまくる方、家でのんびりする方、いろいろな過ごし方があると思いますが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか?
勉強熱心な方からは、
「そろそろセミナーやらないんですか?」
とメールで質問されたりして、そういえば例年この時期によくセミナーの案内をしていたな…と思い出しますが、今回は特に予定していません。
すみません。。^^;
今回は、そのような勉強熱心な方からいただいたご質問の一つを共有したいと思います。
↓ ↓ ↓
『 表の中に、いくつかの列をグループ化しており、いつも+、ーを使い、列を閉開しています。報告や印刷で、必要な列だけ瞬時に展開したいと思い、マクロで作ったのですが、上手くいきません。オブジェクトをワンクリックして、必要な列だけ展開できるようにする方法を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。 』
そうなんですよね、、、
マクロの自動記録では、グループ化の「+」とか「-」は認識されないんです。
(;^_^A
でも、左端に表示される「1」とか「2」をクリックして操作すると認識されるので、この「1」とか「2」で必要な開閉が可能なようにセットしておくのが一番簡単だと思います。
お試しください。
('-^*)/
春の嵐!
台風並みの春の嵐が襲来!
ということで、こんなにキレイな桜のトンネルをお散歩できた日々も終了ですね。。^^;
次のイベントは、ゴールデンウィークでしょうか。
今年は5月1日と2日を休めれば9連休達成ですね!^^
まぁ私は特に関係ありませんが…
(・∀・;)
さて、Excelの方は、今日は覚えておくと便利なショートカットキーをご紹介します。
[SHIFT]+「5」キーで、「%」を入力できますよね。
これに、[CTRL]キーもいっしょに押すと、数値をパーセンテージ表記にすることができます。
また、[SHIFT]+「4」キーで、「$」を入力できますよね。
これに、[CTRL]キーもいっしょに押すと、数値を通貨書式に設定することができます。
関連付けて覚えられるのでラクですよね。
2ついっぺんに覚えてしまいましょう。
(*^o^*)/
今日の打合せはお肉を食べながら。。
桜の開花宣言も各地で出てきはじめて、皆さん お花見の準備で忙しい頃ではないでしょうか。。^^
新入社員にExcelを教えてあげる機会も増えてくる時期ですので、引き続き、しっかり勉強していきましょう!
(*^ー^)/
今日は、エラー表示を印刷させたくない場合の設定方法を伝授します。
[ページレイアウト]タブの[ページ設定]グループの右下にある[↘]ボタンをクリックしてください。
そうすると、「ページ設定」ダイアログが開くので、[シート]タブ内、「セルのエラー(E)」のところで「<空白>」を選択して[OK]ボタンをクリックしてください。
これだけで、エラー表示になっている部分を空白にして印刷することができますよ。
(^_^)v