第96回全国高校野球選手権埼玉大会
聖望学園×立教新座 県営大宮公園球場
高校野球を予選から見始めると先々大変なことになると思い
甲子園をチラッと見る程度にしてる、わたしです
(結果は新聞、web、雑誌では要チェック)
ところが、勝手に親近感の立教新座高校に読売巨人軍の吉村禎章氏のご子息がいるらしいとの情報
生まれ育った会津では野球といえばプロ、プロと言えば読売
おのずと、読売ファンになる図式だった
アマチュア野球に飢えてる、けど…社会人野球は乗り気れない気持ちもまだある…
たまには、高校野球をリアルに球場で!と思い立ち、遠路遥々県営大宮公園球場へ
平日の14時からの試合、バックネット裏の日陰になるあたりにはギュッと年配のおじ様方が目立ちます
応援席となるスタンドには元気な学生の姿が!それだけで活気に満ち溢れています
父兄保護者のみなさまも熱心にムービー、写真と大忙しです
わたしたちは応援席の真横に陣取り、炎天下を体感し球児たちの気持ちを分かち合いました
対戦相手の聖望学園は浦和学院と並ぶAシード
とにかく強い相手、埼玉では1位2位を争う強豪校
胸を借りる、そんな気持ちで気合が入いる立教新座
大学の野球部でも感じられることですが、凛々しくもあり、和やかさもあるチーム
のびのびと自分たちの野球を楽しんで欲しい、緊迫したトーナメント戦には緊張からくる硬さや弱さがつきものです
スタンドで声を張り上げ、ベンチ入りメンバーを鼓舞する応援団のみんなも元気いっぱい
試合前の円陣はグラウンド+スタンドが一つの円になるようみんなで気持ちを一つに気合を入れます
それだけで、十分来て良かったと思えるほど(まだ始まってません…笑)
応援のチャンステーマはちょっとテンポ早目の突撃タンク+新応援曲
得点するたびに立教健児
学院歌は栄光の立教
いつも立教大学の応援に行っているわたしの得意分野です笑
スタメンです
聖望学園 二)菊池 一)玉谷 三)大野 左)田島 右)中村郁 遊)津田 捕)小金井 投)中村碧 中)松並
立教新座 右)田嶋 遊)佐藤 三)横関 一)阿部 右)齋藤 遊)林泰 中)五十嵐 捕)吉村 投)坂井
1回表 聖望学園
菊池 右飛
玉谷 空振り三振
大野 一ゴロ
1回表の入りは「日曜日よりの使者」をアップテンポで守備を後押し
アウトを取るたび、アウトーアウトーアウト!と掛け声
1回裏 立教新座
田嶋 遊ゴロ
佐藤 空振り三振
横関 中飛
聖望学園は共学、野球部とチアと吹奏の華やかでバランスの取れた応援
チアの踊りも揃ってしてキレイ!
2回表
田島 見逃し三振
中村郁 四球
津田 二飛 併殺
吉村くんのリードもあり坂井くん落ち着いてます
2回裏
阿部 右前安打
齋藤 中2安打 阿部生還先制 1点
林泰 空振り三振
五十嵐 空振り三振
吉村 中越え安打追加点 2点
坂井 左飛
立教新座、先制点に歓喜!立教健児が大宮にこだまします
3回表
小金井 一飛
中村碧 見逃し三振
松並 遊撃手エラーファンブル
菊池 二ゴロ
3回裏
田嶋 空振り三振
佐藤 左安 盗塁失敗
横関 遊ゴロ
4回表
玉谷 中飛
大野 中飛
田島 死球
中村郁 中飛
4回裏
阿部 左直
齋藤 左2安打
聖望学園 投手交代 中村→松本
林泰 四球
五十嵐 セイフティ内野安打 「満塁」
吉村 左安打 追加点2 4点目
坂井 送りバント 23塁
田嶋 投ゴロ チェンジ
聖望学園0-4立教新座
5回表
津田 中前安打
小金井 送りバント 12塁
松本 投ゴロ
松並 送りバント失敗
菊池 遊ゴロ
5回裏
佐藤 左前安打
横関 送りバント 2塁
阿部 二ゴロ
齋藤 中安打追加点1 5点目
林泰 三ゴロ
大学同様、得点の嵐で手が付けられないドンチャン騒ぎのスタンド
フェンスまで掛け寄り立教健児を歌う部員たち
聖望学園0-5立教新座
6回表
玉谷 投ゴロ
大野 二ゴロ
田島 右前安打
中村郁 右飛
6回裏
五十嵐 中前安打 代走→稲垣
吉村 中前安打
坂井 送りバント 12塁
田嶋 BB ここで投手交代 (松本くんボールカウント2つで交代、心が痛みます)
聖望学園 投手交代 中村→松本→横倉
田嶋 BB 中飛
この回、ちょっと曖昧です…
7回表
津田 中前安打
小金井 空振り三振
松本 代打→上野 空振り三振 津田二塁盗塁
松並 1ストライクで二塁牽制アウト チェンジ
7回裏
聖望学園 投手交代 中村→松本→横倉→田島
左翼手 田島(投手へ)→徳永
佐藤 中飛
横関 二ゴロ
阿部 二ゴロ
いつも思うけど、外野手から投手へ守備変更、投手の肩が心配です
8回表
立教新座 守備交代 中堅手五十嵐→代走稲垣→中堅手へ
松並 一ゴロ
立教新座 守備交代 左翼手田嶋→中村 一塁手阿部→鶴永
菊池 左前安打
玉井 代打→坂本 空振り三振
大野 左前安打
田島 中前安打 反撃!1点
中村郁 右邪飛
エース坂井の疲労が見えてきたが、捕手吉村のリードで1点止まりに!
8回裏
聖望学園 守備交代 一塁手玉谷→代打坂本→中里
齋藤 右翼ポール際へソロ本塁打 1点追加
林泰 右前安打
稲垣 送りバント 2塁
吉村 三ライナー 3塁線ギリギリ抜けばタイムリーの当たりも聖望サード大野くんの素晴らしいプレー!
坂井 右2安打 23塁
中村 左安打 1点追加 8点目 サヨナラコールド!
聖望学園1-8×立教新座 8回サヨナラコールド
試合時間1:58
強豪相手にまさかのコールド勝ち
応援席は歓喜の渦、今年一番の興奮のわたし!
負けたら終わりの緊迫した試合
得点はしているけれど、聖望学園の追撃が怖い緊迫した試合でした
「立教RIKKIO」らしい試合だったと思う
試合後、吉村くんは囲み取材で凄いことになっていた
聖望学園から折鶴の贈呈があり、取材陣に行っても良いですか?と丁寧に断って部員の元へ
その後も取材の嵐だった
吉村くんも4打席3安打3打点と大活躍だったが
齋藤くんも2試合連続の本塁打、4打席4安打3打点と上回る活躍!
立教新座のヒット数は14本、聖望学園は7本
繋がれば得点、あと一つが出ないと得点にはならないのが野球の難しさ
聖望と立教の選手が(きっと親友)肩を組んで写真を撮っていた
泣きじゃくっていた聖望の選手が俺のでも撮ってとスマホを差し出していた光景が印象的
吉村Jr ではなく、吉村俊としてこれからは応援します!
中学、高校と同じその縦じまのユニフォームで慣れ親しんだ新座のグラウンドで再会出来ると嬉しく思います
次、本庄東との対戦も大切戦って、勝ち抜いてください!
がんばれRIKKIO
だいすきRIKKIO
謙虚、貪欲、気持ちを強く
内容に相違がありましたら、遠慮なくご指摘くださいませ
聖望学園×立教新座 県営大宮公園球場
高校野球を予選から見始めると先々大変なことになると思い
甲子園をチラッと見る程度にしてる、わたしです
(結果は新聞、web、雑誌では要チェック)
ところが、勝手に親近感の立教新座高校に読売巨人軍の吉村禎章氏のご子息がいるらしいとの情報
生まれ育った会津では野球といえばプロ、プロと言えば読売
おのずと、読売ファンになる図式だった
アマチュア野球に飢えてる、けど…社会人野球は乗り気れない気持ちもまだある…
たまには、高校野球をリアルに球場で!と思い立ち、遠路遥々県営大宮公園球場へ
平日の14時からの試合、バックネット裏の日陰になるあたりにはギュッと年配のおじ様方が目立ちます
応援席となるスタンドには元気な学生の姿が!それだけで活気に満ち溢れています
父兄保護者のみなさまも熱心にムービー、写真と大忙しです
わたしたちは応援席の真横に陣取り、炎天下を体感し球児たちの気持ちを分かち合いました
対戦相手の聖望学園は浦和学院と並ぶAシード
とにかく強い相手、埼玉では1位2位を争う強豪校
胸を借りる、そんな気持ちで気合が入いる立教新座
大学の野球部でも感じられることですが、凛々しくもあり、和やかさもあるチーム
のびのびと自分たちの野球を楽しんで欲しい、緊迫したトーナメント戦には緊張からくる硬さや弱さがつきものです
スタンドで声を張り上げ、ベンチ入りメンバーを鼓舞する応援団のみんなも元気いっぱい
試合前の円陣はグラウンド+スタンドが一つの円になるようみんなで気持ちを一つに気合を入れます
それだけで、十分来て良かったと思えるほど(まだ始まってません…笑)
応援のチャンステーマはちょっとテンポ早目の突撃タンク+新応援曲
得点するたびに立教健児
学院歌は栄光の立教
いつも立教大学の応援に行っているわたしの得意分野です笑
スタメンです
聖望学園 二)菊池 一)玉谷 三)大野 左)田島 右)中村郁 遊)津田 捕)小金井 投)中村碧 中)松並
立教新座 右)田嶋 遊)佐藤 三)横関 一)阿部 右)齋藤 遊)林泰 中)五十嵐 捕)吉村 投)坂井
1回表 聖望学園
菊池 右飛
玉谷 空振り三振
大野 一ゴロ
1回表の入りは「日曜日よりの使者」をアップテンポで守備を後押し
アウトを取るたび、アウトーアウトーアウト!と掛け声
1回裏 立教新座
田嶋 遊ゴロ
佐藤 空振り三振
横関 中飛
聖望学園は共学、野球部とチアと吹奏の華やかでバランスの取れた応援
チアの踊りも揃ってしてキレイ!
2回表
田島 見逃し三振
中村郁 四球
津田 二飛 併殺
吉村くんのリードもあり坂井くん落ち着いてます
2回裏
阿部 右前安打
齋藤 中2安打 阿部生還先制 1点
林泰 空振り三振
五十嵐 空振り三振
吉村 中越え安打追加点 2点
坂井 左飛
立教新座、先制点に歓喜!立教健児が大宮にこだまします
3回表
小金井 一飛
中村碧 見逃し三振
松並 遊撃手エラーファンブル
菊池 二ゴロ
3回裏
田嶋 空振り三振
佐藤 左安 盗塁失敗
横関 遊ゴロ
4回表
玉谷 中飛
大野 中飛
田島 死球
中村郁 中飛
4回裏
阿部 左直
齋藤 左2安打
聖望学園 投手交代 中村→松本
林泰 四球
五十嵐 セイフティ内野安打 「満塁」
吉村 左安打 追加点2 4点目
坂井 送りバント 23塁
田嶋 投ゴロ チェンジ
聖望学園0-4立教新座
5回表
津田 中前安打
小金井 送りバント 12塁
松本 投ゴロ
松並 送りバント失敗
菊池 遊ゴロ
5回裏
佐藤 左前安打
横関 送りバント 2塁
阿部 二ゴロ
齋藤 中安打追加点1 5点目
林泰 三ゴロ
大学同様、得点の嵐で手が付けられないドンチャン騒ぎのスタンド
フェンスまで掛け寄り立教健児を歌う部員たち
聖望学園0-5立教新座
6回表
玉谷 投ゴロ
大野 二ゴロ
田島 右前安打
中村郁 右飛
6回裏
五十嵐 中前安打 代走→稲垣
吉村 中前安打
坂井 送りバント 12塁
田嶋 BB ここで投手交代 (松本くんボールカウント2つで交代、心が痛みます)
聖望学園 投手交代 中村→松本→横倉
田嶋 BB 中飛
この回、ちょっと曖昧です…
7回表
津田 中前安打
小金井 空振り三振
松本 代打→上野 空振り三振 津田二塁盗塁
松並 1ストライクで二塁牽制アウト チェンジ
7回裏
聖望学園 投手交代 中村→松本→横倉→田島
左翼手 田島(投手へ)→徳永
佐藤 中飛
横関 二ゴロ
阿部 二ゴロ
いつも思うけど、外野手から投手へ守備変更、投手の肩が心配です
8回表
立教新座 守備交代 中堅手五十嵐→代走稲垣→中堅手へ
松並 一ゴロ
立教新座 守備交代 左翼手田嶋→中村 一塁手阿部→鶴永
菊池 左前安打
玉井 代打→坂本 空振り三振
大野 左前安打
田島 中前安打 反撃!1点
中村郁 右邪飛
エース坂井の疲労が見えてきたが、捕手吉村のリードで1点止まりに!
8回裏
聖望学園 守備交代 一塁手玉谷→代打坂本→中里
齋藤 右翼ポール際へソロ本塁打 1点追加
林泰 右前安打
稲垣 送りバント 2塁
吉村 三ライナー 3塁線ギリギリ抜けばタイムリーの当たりも聖望サード大野くんの素晴らしいプレー!
坂井 右2安打 23塁
中村 左安打 1点追加 8点目 サヨナラコールド!
聖望学園1-8×立教新座 8回サヨナラコールド
試合時間1:58
強豪相手にまさかのコールド勝ち
応援席は歓喜の渦、今年一番の興奮のわたし!
負けたら終わりの緊迫した試合
得点はしているけれど、聖望学園の追撃が怖い緊迫した試合でした
「立教RIKKIO」らしい試合だったと思う
試合後、吉村くんは囲み取材で凄いことになっていた
聖望学園から折鶴の贈呈があり、取材陣に行っても良いですか?と丁寧に断って部員の元へ
その後も取材の嵐だった
吉村くんも4打席3安打3打点と大活躍だったが
齋藤くんも2試合連続の本塁打、4打席4安打3打点と上回る活躍!
立教新座のヒット数は14本、聖望学園は7本
繋がれば得点、あと一つが出ないと得点にはならないのが野球の難しさ
聖望と立教の選手が(きっと親友)肩を組んで写真を撮っていた
泣きじゃくっていた聖望の選手が俺のでも撮ってとスマホを差し出していた光景が印象的
吉村Jr ではなく、吉村俊としてこれからは応援します!
中学、高校と同じその縦じまのユニフォームで慣れ親しんだ新座のグラウンドで再会出来ると嬉しく思います
次、本庄東との対戦も大切戦って、勝ち抜いてください!
がんばれRIKKIO
だいすきRIKKIO
謙虚、貪欲、気持ちを強く
内容に相違がありましたら、遠慮なくご指摘くださいませ