第61回六旗の下に
今年は早稲田大学の当番校

盛大のうちに幕を下ろしました

夢中に健気に走って来た、代が幹部になりました
立教、法政、慶應、明治、東大、早稲田
どのステージも見劣りしない素晴らしい演舞

早稲田のリーダーに東京六大学史上初の女子リーダーがいます
新人のころはどうなるか誰もが心配したと思います
そんな彼女は幹部に連盟委員長、六旗の下にの責任者です

男女の壁を越えた、男前
例えるなら、ベルサイユのばらに登場する
オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ
宝塚の男役にすぐにでも抜擢したい位の美形でもあります

男前ではありますが、とても女性らしいかわいい女の子でもあります

リーダーといえば、テク、突き
六大学のリーダー幹部と比較するなら右に出るものはいないと言っても過言ではないと思います

スカッと気持ちの良い演舞を魅せてくれます
しなやかで繊細な美しい伝統勝利の拍手
感動しました!!

オープニングステージ
六大学の2年生チアリーダーによる演技
フレッシュで元気に楽しい気持ちにさせてくれます

ひいきの立教はトップバッター
斬り込み隊長の役割
会場を温め、かつ、自信に充ち溢れたステージでした
リーダー下級生も練習の成果を発揮できたのではないでしょうか

法政のリーダー幹部3人のチャンス法政
特に団長が素晴らしく
ますますファンになりました
チアリーダーも溌剌と魅力的です

フィナーレではリーダー幹部全員によるコンバットマーチ
早大壮大でした♡
この取り組みはマニアなファンにはちょうど良い演習です

長丁場ではありましたが、楽しい時間はあっという間です
六旗の下に、これで折り返しです

後半戦も力一杯、応援という大好きな活動を謳歌してください

近くで見守ります

今日はホントにありがとう~\(^-^)/

来年は立教の当番校
がんばれー!!!!!!

大好き、六大学♡