12月15日土曜日、立教大学タッカーホールにて
立教大学体育会応援団団祭「十字の下に」
大成功、大盛況で幕を閉じました
81代の幹部は1年生から見た代であり
わたしが神宮に通い始めた年でもあります
共に4年間を過ごしてきた「同期」です
いつまでも幼いと思っていたみんなも4年生幹部
去年、幹部交代があってからの一年早かったです
団長の斉藤くん
1年生の時大きい声が出ずにいつも苦しい表情で頑張っていた
正直、よわっちぃ男の子だった
2年生は一年を乗り越えてちょっと逞しくなった印象でした
神宮秋リーグ戦の最終戦で時のリーダー長や先輩にされた諸々を暴露してしまう…
それは、アカンこと…もっと人生経験を積んで欲しいと思ってみたり
この年は一つ上の先輩も部活に来なくなったり…
二人とも辞めてしまうんじゃないかって、心配していた
しかし、一つ上の先輩も斉藤くんも強かった!
3年生はいよいよ団の運営に携わる側に
幸いにも後輩が2年、1年に二人ずつ、計4名
一つ上の先輩との関係はあまり良くなかったようだが
持ち前の負けず嫌いで試練の3年部員を乗り越えた
ついに、4年生、幹部、団長兼務リーダー長(他)に就任
みんな幹部になるとしっかりした顔立ちになるものです
斉藤くんも例外に及ばず、団長リーダー長の顔になっていた
よわっちぃ男の子の印象は変わらなかったけど
どんどん凛々しい応援団リーダーになっていた
わたしがある日、神宮へ行くのが遅くなった時
姿を見るなり、来ないかと思ったと駆け寄ってくれたり
僭越ながら立教の母とも言われているわたしに
家族と同じと言ってくれた斉藤くん、とても優しい心の持ち主です
人見知りな一面もあるためにちょっと誤解されてしまうこともあると思います
じっくり付き合えば斉藤くんの良さを知ることができると思います
団祭で見せてくれた、優勝旗の十字架を切るところ、拍手にとても感動しました
副団長の河添くん
1年生の時は天パーもじゃもじゃの髪型でスーザフォンから顔を出してニコニコかわいい笑顔で迎えてくれました
とても人懐っこい、かわいい男の子、第一印象
この柔和な性格が斉藤くんを支えたと思う
3年生までは吹奏楽部と鼓手を兼務、太鼓のかわいい男の子の印象も加わった
4年生になり副団長の役職に就任、リーダー部も兼務
一つ上の先輩も吹奏楽部から副団長が決められたのだが
その努力は相当なものだったと思う
しかも河添くんはかなり美しいテクを披露するのだ
これには感動した!
初めてそれを見たのは3月の卒業式
抜群の安定感のあるテクは素晴らしいに尽きる
いつも温かい笑顔で迎えてくれてありがとう
吹奏楽部
いつも楽しい音楽をありがとう
優しくもおおらかな指揮が好きだった
ピッコロの音色が好きだった
華やかなトランペット
優しい音色のクラリネット
一つ一つが努力した音色だった
鼓手、太鼓もおなかに響く気合の音だった
ふと手と太鼓を見ると血だらけになっていた…
努力と気合とプライドの結晶
立教のチャンパはノリが良くスマートな印象です
でも、一番好きなのはファイトオンなのですが…
いまど「きやっつけろ」です!
ぶっ潰せなどと違い良い表現だと思います
早稲田を倒せ~!やっつけろ~!go!go!go!てな具合です
チアリーディング部
一つ上の先輩がいなくなってしまった2年生の時に応援団の宝
といって、励ましたことがありました
9人の個性がそれぞれに光っていました
チア技術も4年間で向上しました
定演と団祭で魅せた演技、高度な技でしたが
ハラハラよりもワクワクドキドキでした
みんなの弾ける笑顔と大成功の充実感がヒシヒシと伝わりました
楽しい4年間、おつかれさま&ありがとう
もう少しで81代から82代へ交代するようです
また新しい時代がやって来て
神宮へ足しげく通ってしまう……
みんなのことがだいすきです
立教大学体育会応援団団祭「十字の下に」
大成功、大盛況で幕を閉じました
81代の幹部は1年生から見た代であり
わたしが神宮に通い始めた年でもあります
共に4年間を過ごしてきた「同期」です
いつまでも幼いと思っていたみんなも4年生幹部
去年、幹部交代があってからの一年早かったです
団長の斉藤くん
1年生の時大きい声が出ずにいつも苦しい表情で頑張っていた
正直、よわっちぃ男の子だった
2年生は一年を乗り越えてちょっと逞しくなった印象でした
神宮秋リーグ戦の最終戦で時のリーダー長や先輩にされた諸々を暴露してしまう…
それは、アカンこと…もっと人生経験を積んで欲しいと思ってみたり
この年は一つ上の先輩も部活に来なくなったり…
二人とも辞めてしまうんじゃないかって、心配していた
しかし、一つ上の先輩も斉藤くんも強かった!
3年生はいよいよ団の運営に携わる側に
幸いにも後輩が2年、1年に二人ずつ、計4名
一つ上の先輩との関係はあまり良くなかったようだが
持ち前の負けず嫌いで試練の3年部員を乗り越えた
ついに、4年生、幹部、団長兼務リーダー長(他)に就任
みんな幹部になるとしっかりした顔立ちになるものです
斉藤くんも例外に及ばず、団長リーダー長の顔になっていた
よわっちぃ男の子の印象は変わらなかったけど
どんどん凛々しい応援団リーダーになっていた
わたしがある日、神宮へ行くのが遅くなった時
姿を見るなり、来ないかと思ったと駆け寄ってくれたり
僭越ながら立教の母とも言われているわたしに
家族と同じと言ってくれた斉藤くん、とても優しい心の持ち主です
人見知りな一面もあるためにちょっと誤解されてしまうこともあると思います
じっくり付き合えば斉藤くんの良さを知ることができると思います
団祭で見せてくれた、優勝旗の十字架を切るところ、拍手にとても感動しました
副団長の河添くん
1年生の時は天パーもじゃもじゃの髪型でスーザフォンから顔を出してニコニコかわいい笑顔で迎えてくれました
とても人懐っこい、かわいい男の子、第一印象
この柔和な性格が斉藤くんを支えたと思う
3年生までは吹奏楽部と鼓手を兼務、太鼓のかわいい男の子の印象も加わった
4年生になり副団長の役職に就任、リーダー部も兼務
一つ上の先輩も吹奏楽部から副団長が決められたのだが
その努力は相当なものだったと思う
しかも河添くんはかなり美しいテクを披露するのだ
これには感動した!
初めてそれを見たのは3月の卒業式
抜群の安定感のあるテクは素晴らしいに尽きる
いつも温かい笑顔で迎えてくれてありがとう
吹奏楽部
いつも楽しい音楽をありがとう
優しくもおおらかな指揮が好きだった
ピッコロの音色が好きだった
華やかなトランペット
優しい音色のクラリネット
一つ一つが努力した音色だった
鼓手、太鼓もおなかに響く気合の音だった
ふと手と太鼓を見ると血だらけになっていた…
努力と気合とプライドの結晶
立教のチャンパはノリが良くスマートな印象です
でも、一番好きなのはファイトオンなのですが…
いまど「きやっつけろ」です!
ぶっ潰せなどと違い良い表現だと思います
早稲田を倒せ~!やっつけろ~!go!go!go!てな具合です
チアリーディング部
一つ上の先輩がいなくなってしまった2年生の時に応援団の宝
といって、励ましたことがありました
9人の個性がそれぞれに光っていました
チア技術も4年間で向上しました
定演と団祭で魅せた演技、高度な技でしたが
ハラハラよりもワクワクドキドキでした
みんなの弾ける笑顔と大成功の充実感がヒシヒシと伝わりました
楽しい4年間、おつかれさま&ありがとう
もう少しで81代から82代へ交代するようです
また新しい時代がやって来て
神宮へ足しげく通ってしまう……
みんなのことがだいすきです