子宮筋腫摘出術
夫と2人暮らしの入院9日間入院~退院日までの記録
入院日平成24年9月20日(木)
手術日平成24年9月21日(金)
退院日平成24年9月28日(金)
「持ち物篇」
入院するために用意、持参した物
「病院提出の書類」
※別途記載
「病院より手術のために指定された物」
T字帯、腹帯、ナプキン(夜昼用混ぜて10枚程度、術後出血の具合にもよる外来で確認)
※T字帯は術後尿カテーテルが取れるまで使用
※腹帯は1週間同じ物を使うことになるので洗い替えがあると便利、退院後も腹帯はしばらく使うと病院から指導された
※ナプキンは術後出血する場合があるために使用
「病院より用意して頂く物にリストアップされた物」
日用品
下着、パジャマ、タオル、バスタオル、ティッシュ、上履き、メガネ
※下着は術後1日目から退院日まで分
しかも!!!腹帯をインしてもOKな断然!「デカパン」
ユニクロのウエストがレースな物を選んでお腹の締め付け感なし、縫製も良い☆
しまむらで2枚480円は1回2回で破れたり安かろう悪かろうを実感…
上はブラなんてする気になれなかった…余裕がないし、ノーブラ問題なし!
※タオル類はシャワー許可がある日分を想定して5セット(入院日、術後3日目から6日目まで分)
※ティッシュはほとんど使わなかった(ポケットティッシュでも充分?)
※上履きはスリッパではなくゴムサンダルを持参
※メガネ、老眼鏡ではなく、わたしの場合は日常の近視メガネです!
食事に必要な物
割れないコップ(ふた付き)
※以前会社で使っていた保温も効くコップふた付きを持参、結果的に食事30分前位にお茶の配給が始まる為ふた付きは便利だった
洗面用具
歯磨きセット、石鹸、シャンプー
※石鹸はロクシタンボディージェル
※シャンプーはアルビオン・ルネセアのシャンプートリートメントサンプル
※シャワー室にリンスインシャンプーとボディーソープが備付けだったが使用せず
その他
常用している薬
※パジャマは病院とは別管理のレンタル業者から患者衣を入院中レンタル(280円/1日)した
※わたしが入院した病院は箸スプーンフォークは病院で手配、配膳にセットされていた
※刃物(果物ナイフ等)は持ち込み禁止
「自分で用意した物」
洗顔、基礎化粧品、パック、スマートフォン、iPod、文庫本、ヘアブラシ、ナイロンタオル、洗顔泡立てネット、ハンガー2本、ペットボトルに付けるストロー、紙コップ、割り箸、ウェットティッシュ、充電器、洗剤、現金5000円、Tポイントカード、DVDスチュワーデス物語、うちわ、退院する日に着る服、筆記用具、イヤホン
※洗顔はMDレセプトⅡクレンジングフォーム
※他に乾燥防止基礎化粧品、DR・ISHII SPECIAL β(エッセンス、ミルク、クリーム)のサンプル
※オードムーゲ+コットン、術後2日目他に拭き取り化粧水として使用
※パックは冷蔵庫で冷やしてシャワーあとのんびり微睡んだ(通常カーテンは締めるルール)
※スマホは使用可能、充電も可能
※ナイロンタオルは患部以外ごしごし洗えて気持ちよかった
※洗顔泡立てネットは常用
※ハンガーはタオルなどを掛けるのに便利
※一応現金持参、ファミリーマートが併設のため買い物はEdy+Tポイントカード提示(ほどんと行かなかった)
(小さな金庫がありカギを掛けておくことの指導があった)
※リースしたテレビにDVDが付いていて、迷わず撮りためていたDVDを観た
※うちわは病棟が意外に暑かった(平成24年9月21日から28日入院)為役になった、術後熱が上がった時に夫が何げに仰いでくれたり、リハビリ後暑い時に使用した
※退院する日に着る服、腹帯、傷口などを考慮してゆったりワンピースを着用、退院日少し寒そうだったので夫に綿レギンスとオーバーニーソックスを持って来てもらった ワンピースおすすめです!入院日も同じ格好なら荷物にならず
※筆記用具、入院生活を記録するために持参、その時の気持ちなども記入(ブログのネタ帳)
※イヤホン、テレビを観る際は必ずイヤホン使用、スマートフォン付属のマイク付きでは短いので100円ショップ(セリア)で2mのイヤホン接続型延長コードも持参、ベッドとテレビが意外と遠くゆったりテレビを見るには必需品だと思う(もともと長目のイヤホンでも良い)
『使わなかった物』
ペットボトルに付けるストロー、紙コップ、割り箸、洗剤、現金、ウェットティッシュ
※ペットボトルに付けるストローは買って来た物にはあわず、術後初めての水は病棟の水のみを貸してくれた
※紙コップは出番なし!病棟に給湯室もありお茶お水お湯を紙コップで利用できた
※割り箸出番なし!配膳に必要な箸等が予めセットされていた
※洗剤、入院説明で病棟に洗濯機があると聞いていたが実際は無かった為
※現金、買い物は食事制限がない入院日に食べたアイスと付き添いに来た母の昼食、腹帯をEdyで買っただけ
※ウェットティッシュ、ちょっと気になった棚などを拭くのに少々使用、筒はいらない
「退院に向けての荷物整理」
退院する日までに持ち込んだ物を一日使用ごと、夜面会に来る夫に持ち帰ってもらい、少しずつ減らした
また、台風17号接近により天気も心配だったので術後5日目の9月26日に不要日は持ち帰ってもらい最悪、術後6日目の退院前日は寄らなくても良い荷物にしたが面会に来た方のお見舞いのお品物が意外に増えたのでやっぱり立ち寄ってもらった
「退院する日持ち帰った物」
タオル1枚、ティッシュ、現金、Tポイントカード、充電器、洗顔、泡立てネット、ヘアブラシ、基礎化粧品、歯磨きセット、書類控え、文庫本
身軽な退院でナースと入院患者に驚かれた
最悪、一人での退院も視野に入れたため計画的に持ちだす事が出来た
病棟の給湯室併設の給湯器のお茶お水お湯は殆ど利用せず、ペットボトルの水を必要な場合、買って来て貰っていた(沢山持つ事も出来ないので夫が夜スーパーで購入)