第48回団祭「十字の下に」
立教大学タッカーホール
朝からと差し入れ宿題のため苛立ちながらネット検索しつつ電車に乗った
何とか在庫を確認して渋谷のタワレコ様へ、ご~
ありました!マニアックなチョイス♪2枚
一番かわいいメガネ男子のために「母」はがんばりました☆
協力して下さった、あかべぇ氏に深く深く深く深く深く感謝いたします
ありがとうございました
チア+主務+リーダーの差入れ抱えて立教へ、ご~
下級生にも母からは気持ちばかりの差入れ
タッカー前には列が出来ていた13時過ぎ
紫紺と掛け持ちするお友達が一番を目指すも二番乗り
一番=No.1になるのは明治だけなのかもね~w
上には上がいて十字の下にだけに10時に到着とのこと
お見それいたしましたです、えぇ~
犬さんご結婚オメデトウ!←詳細は団祭パンフを参照
単体で来ると食事も大変なので交替で摂る作戦
紫紺へ行く兄弟を先に出して、差入れの整理など
いつも何となく神宮で顔見知りだった方が後ろにいたので
お食事まだでしたらどうぞ♪と留守番
Tべ氏登場でわたしも食事へ、ご~
戻って来ると招かざるH氏がひょっこりちゃっかりいたので
叱りつけてやった!親しくもないのに混ざってしまうのが許せんのだ
なので、今日もダメです!みんなちゃんと並んでるだからって
注意してやったのだ、皆様スッキリしたと言っていた
来年守らなかったら、わたしが出禁にしてやる!
で、時は過ぎるのが早く…受付に下級生がスタンバイ
2チアともお話したりして♪受付開始!
皆様のお陰でステージ中央最前列で見る事が出来た
いよいよ幹部のラストステージが幕を開ける、胸が苦しい
第一部 吹奏楽部ステージ
しなやかさを持った音色がトップバッターを飾ります
皆の一生懸命な姿を思ったらグッと来ました
第二部 チアリーディング部ステージ
始まりから涙が溢れていた…でも笑顔で笑顔で見届けたい
かわいいチアは大技スタンツも笑顔でどんどん決めて行く
この一年で安定感が最高潮だった
第三部 リーダー部ステージ
行け立教健児、セントポールとおなじみが続く
金井が幹部の貫禄を見せつけたMCで会場内がギュッとさらにギュッとまとまる
出身校の後、名~門!と言うところもドS的な掴みとオチ
団長が主務を紹介する時の名~門!は超短くて笑いが起こる
やりたい放題な自分たちの団祭良いね~
金井の学注
長身メガネ男子が4年間を振り返る
入部してからずっと叱られてばっかりだった3年間
連名常任委員兼新人責任者だったのに
下級生をちっとも可愛がらなかった事を1000人の前で詫びた
まぢ、ゴメン!って
自分の事は野球界のキムタクと比喩した
つまり、何でも熟すオールラウンダーであったと己を振り返った
人気があるのは団長、副団長であると自虐ネタを見せたが
金井も同期チア吹奏からは特に人望があって人気があるのだ…
そんなところが可愛いのだな…うん
それに4年になり幹部になったのが嬉しくて
更に団祭実行委員長を拝命し団祭のパンフを両面カラー
しかも両面写真入りの素晴らしい物を作ってしまった…
印刷屋さんから例年よりの10万円オーバーの請求書が来たことも
まぢ、ゴメン!って
先輩方により穴埋めされたに違いないな
リーダー長の学注
小林は自己中、金井は不遇な人、自分は整形7万4千円
ガリガリ君がイケメンに大変身
ホントに中身も男前になったなー
お客様はちょっと眠くなる拍手紹介は今年は中島の苦労を思ったら
良く頑張ってここまで来た最高の気魄がたまらく切ない…見届けた
MCが途中から3リーダーにチェンジ
成長期、来年は更なる飛躍をと願うばかり
大団旗入場→壇上披露での旗手長が十字架を切るところが素晴らしく
正しく、十字の下にである
旗手長、アッパレ!
反対側でも団旗が金井により掲げられ、豪華なステージ前だった
校歌で締めて、幹部紹介
リーダー吹奏楽チア圧巻の揃い踏み
一人一人役職と氏名の紹介
お仲間も大好きな金井きゅんとやっぱりかわいいチアに声援
ご協力頂いた皆様ありがとうございました
全てのステージのキレが良いのだ
一つ一つ折り目正しく美しい仕上がり
全てがキマっていて清々しい気分、気持ちがいい
少しの休憩を挟み、いよいよなアレ、フィナーレ!
ドンチャンドンチャンやっぱりコレだなー(笑)
吹奏楽もリーダーもバカ騒ぎ
チアは踊りまくる!
法政のリーダーも東大のリーダーも場を盛り上げる!
常連さんも盛り上がる
幕間の演芸
第一部では、出た金井!演芸のやるんか~!
なんでも、やれやれこれも集大成だ
流行の甲殻類のネタで開場を温めることに成功した模様
小道具もしっかり紫紺で、仕込む周到さ
テキーラ+灰皿、オレ暴れるからのキメ台詞
中島もグラサンで登場し、演芸
マトリックス的な、キアヌリーブス様を彷彿させる出で立ち
中島カッコいい~!惚れる
そんなカッコイイのに寿司屋ネタの演芸、これも笑ったなぁ~
下級生もガンバってリーダーの登竜門?演芸をガンバル
大野も同様に持ち前のルックスで出るだけで笑いが…
江頭2:50のような面持ちの大野なのだ
大野も甲殻類のネタ、実は金井が温めたお陰もあり
どっかんどっかんな笑いが起きて、開場は一つに!
勝手に立教の母と申し上げているが
ホントにホントに子供達の成長に母感激です
楽しい気持ちが強かったのが、
肩を震わせて泣くようなことはなかった
自然に溢れる涙が異常に温かく、愛情ぬくもりの涙だったと思う
社会に出る人、学校でまだまだまだまだ勉強する人
それぞれの道を歩むけれど、今まで生きて来た経験は無駄にならない
絶対にプラスになること、苦しい時に思い出して欲しい
下級生の頃先輩に理不尽に怒られた事以上に最悪なことはないから?!
みんな良い顔してフィナーレを飾っていた
感激のステージ、ありがとうございました
4年間おつかれさまでした
だいすき
立教大学タッカーホール
朝からと差し入れ宿題のため苛立ちながらネット検索しつつ電車に乗った
何とか在庫を確認して渋谷のタワレコ様へ、ご~
ありました!マニアックなチョイス♪2枚
一番かわいいメガネ男子のために「母」はがんばりました☆
協力して下さった、あかべぇ氏に深く深く深く深く深く感謝いたします
ありがとうございました
チア+主務+リーダーの差入れ抱えて立教へ、ご~
下級生にも母からは気持ちばかりの差入れ
タッカー前には列が出来ていた13時過ぎ
紫紺と掛け持ちするお友達が一番を目指すも二番乗り
一番=No.1になるのは明治だけなのかもね~w
上には上がいて十字の下にだけに10時に到着とのこと
お見それいたしましたです、えぇ~
犬さんご結婚オメデトウ!←詳細は団祭パンフを参照
単体で来ると食事も大変なので交替で摂る作戦
紫紺へ行く兄弟を先に出して、差入れの整理など
いつも何となく神宮で顔見知りだった方が後ろにいたので
お食事まだでしたらどうぞ♪と留守番
Tべ氏登場でわたしも食事へ、ご~
戻って来ると招かざるH氏がひょっこりちゃっかりいたので
叱りつけてやった!親しくもないのに混ざってしまうのが許せんのだ
なので、今日もダメです!みんなちゃんと並んでるだからって
注意してやったのだ、皆様スッキリしたと言っていた
来年守らなかったら、わたしが出禁にしてやる!
で、時は過ぎるのが早く…受付に下級生がスタンバイ
2チアともお話したりして♪受付開始!
皆様のお陰でステージ中央最前列で見る事が出来た
いよいよ幹部のラストステージが幕を開ける、胸が苦しい
第一部 吹奏楽部ステージ
しなやかさを持った音色がトップバッターを飾ります
皆の一生懸命な姿を思ったらグッと来ました
第二部 チアリーディング部ステージ
始まりから涙が溢れていた…でも笑顔で笑顔で見届けたい
かわいいチアは大技スタンツも笑顔でどんどん決めて行く
この一年で安定感が最高潮だった
第三部 リーダー部ステージ
行け立教健児、セントポールとおなじみが続く
金井が幹部の貫禄を見せつけたMCで会場内がギュッとさらにギュッとまとまる
出身校の後、名~門!と言うところもドS的な掴みとオチ
団長が主務を紹介する時の名~門!は超短くて笑いが起こる
やりたい放題な自分たちの団祭良いね~
金井の学注
長身メガネ男子が4年間を振り返る
入部してからずっと叱られてばっかりだった3年間
連名常任委員兼新人責任者だったのに
下級生をちっとも可愛がらなかった事を1000人の前で詫びた
まぢ、ゴメン!って
自分の事は野球界のキムタクと比喩した
つまり、何でも熟すオールラウンダーであったと己を振り返った
人気があるのは団長、副団長であると自虐ネタを見せたが
金井も同期チア吹奏からは特に人望があって人気があるのだ…
そんなところが可愛いのだな…うん
それに4年になり幹部になったのが嬉しくて
更に団祭実行委員長を拝命し団祭のパンフを両面カラー
しかも両面写真入りの素晴らしい物を作ってしまった…
印刷屋さんから例年よりの10万円オーバーの請求書が来たことも
まぢ、ゴメン!って
先輩方により穴埋めされたに違いないな
リーダー長の学注
小林は自己中、金井は不遇な人、自分は整形7万4千円
ガリガリ君がイケメンに大変身
ホントに中身も男前になったなー
お客様はちょっと眠くなる拍手紹介は今年は中島の苦労を思ったら
良く頑張ってここまで来た最高の気魄がたまらく切ない…見届けた
MCが途中から3リーダーにチェンジ
成長期、来年は更なる飛躍をと願うばかり
大団旗入場→壇上披露での旗手長が十字架を切るところが素晴らしく
正しく、十字の下にである
旗手長、アッパレ!
反対側でも団旗が金井により掲げられ、豪華なステージ前だった
校歌で締めて、幹部紹介
リーダー吹奏楽チア圧巻の揃い踏み
一人一人役職と氏名の紹介
お仲間も大好きな金井きゅんとやっぱりかわいいチアに声援
ご協力頂いた皆様ありがとうございました
全てのステージのキレが良いのだ
一つ一つ折り目正しく美しい仕上がり
全てがキマっていて清々しい気分、気持ちがいい
少しの休憩を挟み、いよいよなアレ、フィナーレ!
ドンチャンドンチャンやっぱりコレだなー(笑)
吹奏楽もリーダーもバカ騒ぎ
チアは踊りまくる!
法政のリーダーも東大のリーダーも場を盛り上げる!
常連さんも盛り上がる
幕間の演芸
第一部では、出た金井!演芸のやるんか~!
なんでも、やれやれこれも集大成だ
流行の甲殻類のネタで開場を温めることに成功した模様
小道具もしっかり紫紺で、仕込む周到さ
テキーラ+灰皿、オレ暴れるからのキメ台詞
中島もグラサンで登場し、演芸
マトリックス的な、キアヌリーブス様を彷彿させる出で立ち
中島カッコいい~!惚れる
そんなカッコイイのに寿司屋ネタの演芸、これも笑ったなぁ~
下級生もガンバってリーダーの登竜門?演芸をガンバル
大野も同様に持ち前のルックスで出るだけで笑いが…
江頭2:50のような面持ちの大野なのだ
大野も甲殻類のネタ、実は金井が温めたお陰もあり
どっかんどっかんな笑いが起きて、開場は一つに!
勝手に立教の母と申し上げているが
ホントにホントに子供達の成長に母感激です
楽しい気持ちが強かったのが、
肩を震わせて泣くようなことはなかった
自然に溢れる涙が異常に温かく、愛情ぬくもりの涙だったと思う
社会に出る人、学校でまだまだまだまだ勉強する人
それぞれの道を歩むけれど、今まで生きて来た経験は無駄にならない
絶対にプラスになること、苦しい時に思い出して欲しい
下級生の頃先輩に理不尽に怒られた事以上に最悪なことはないから?!
みんな良い顔してフィナーレを飾っていた
感激のステージ、ありがとうございました
4年間おつかれさまでした
だいすき
