みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
前回の記事では、列を非表示にする代わりに「グループ化」することにより、第三者にも直感的に分かりやすくなるという事をご紹介させていただきました。
このグループ化はまた、階層構造にして設定する事が出来ます。
以下具体的に説明させていただきます。
①4月~6月をグループ化するには、前回の記事通りにD列~F列を選択して、
[Alt + Shift + →(右矢印)]
を押します。

↓
②するとグループ化設定のマークが表示されます。

↓
③ここでさらに4月~6月列に第1四半期合計の列G列も含めて選択して
[Alt + Shift + →(右矢印)]
を押します。

↓
④すると前回設定したものの上にもう一つグループ化設定のマークが表示されます。

↓
⑤上下二つ設定されたもののうち、下の「-」マークをクリックすると、そこでグループ化された4月~6月の列のみが折りたたまれます。

↓
⑥もう一つの「-」をクリックすると、これは第1四半期合計も含めたグループになりますので、第1四半期合計の部分も折りたたまれます。

このように、階層構造にすることにより、表示、非表示部分の切り替えを状況に応じて変えることが出来るようになります。
例えば年間合計まである表でグループ化に階層を設定すると

四半期部分、半期部分を表示

半期部分のみ表示

のように切り替えが出来るようになります。
ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
前回の記事では、列を非表示にする代わりに「グループ化」することにより、第三者にも直感的に分かりやすくなるという事をご紹介させていただきました。
このグループ化はまた、階層構造にして設定する事が出来ます。
以下具体的に説明させていただきます。
①4月~6月をグループ化するには、前回の記事通りにD列~F列を選択して、
[Alt + Shift + →(右矢印)]
を押します。

↓
②するとグループ化設定のマークが表示されます。

↓
③ここでさらに4月~6月列に第1四半期合計の列G列も含めて選択して
[Alt + Shift + →(右矢印)]
を押します。

↓
④すると前回設定したものの上にもう一つグループ化設定のマークが表示されます。

↓
⑤上下二つ設定されたもののうち、下の「-」マークをクリックすると、そこでグループ化された4月~6月の列のみが折りたたまれます。

↓
⑥もう一つの「-」をクリックすると、これは第1四半期合計も含めたグループになりますので、第1四半期合計の部分も折りたたまれます。

このように、階層構造にすることにより、表示、非表示部分の切り替えを状況に応じて変えることが出来るようになります。
例えば年間合計まである表でグループ化に階層を設定すると

四半期部分、半期部分を表示

半期部分のみ表示

のように切り替えが出来るようになります。
ご参考にしていただければ幸いです。