みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。

前回の記事では、下のような表でブロック名と各月部分の表示をしないようにしたい場合、列を「非表示」にする方法をご紹介させていただきました。

非表示前


非表示後


この操作ではどの列が非表示になっているのか直感的に分かりにくいため、今回は列の「グループ化」という方法についてご紹介したいと思います。

①4月から6月部分を非表示にするには、D列~F列を選択して、

Alt + Shift + →(右矢印)グループ化を行う

を実行します。


②すると列の上部にグループ化設定のマークが表示されます。ここで赤丸で囲まれた「-」の部分をクリックします。


③するとグループ化された列が折りたたまれ、「+」マークに変わります。
この「+」マークはグループ化されて列が折りたたまれているという状態を表します。


④同じようにH列~J列をグループ化、A列のみグループ化(1つの列だけでもグループ化ができます。)し、折りたたむと下記の様になります。


⑤逆に「+」マークをクリックすると折りたたんだ部分が表示されます。


以上の様に「+」と「-」をクリックすることで、表示、非表示を切り替える事が出来るのです。
「+」マークがあることで、直感的に非表示部分があるのだと判断する事が出来ます。

またこのグループの解除を行う場合は対象を選択し、

Alt + Shift + ←(左矢印)グループ解除を行う

を実行します。


すると上部に表示されていたグループ化設定のマークが消えます。



ご参考にしていただければ幸いです。