みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
前回の記事では、「SUM関数の合計範囲選択について、離れたセルを効率的に選択するにはCtrlを使用する」という事をご紹介させていただきました。
その前回のSUM関数の式は
[=SUM(単一セル1,単一セル2)]
のように、合計は「単一セル」を複数選択した形になっていますが、単一セルではなく「セル範囲」の場合もある。という事を今回はご紹介させていただきます。
具体的には
セル範囲B2:D2(4月分~6月分)をマウスを使って選択する。

↓
Ctrlキーを押しながら、セル範囲F2:H2(7月分~9月分)を選択してEnterキーを押す。

以上です。
SUM関数の形には
[=SUM(セル範囲1,セル範囲2)]
という形があるという事も覚えておいていただければと思います。
ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
前回の記事では、「SUM関数の合計範囲選択について、離れたセルを効率的に選択するにはCtrlを使用する」という事をご紹介させていただきました。
その前回のSUM関数の式は
[=SUM(単一セル1,単一セル2)]
のように、合計は「単一セル」を複数選択した形になっていますが、単一セルではなく「セル範囲」の場合もある。という事を今回はご紹介させていただきます。
具体的には
セル範囲B2:D2(4月分~6月分)をマウスを使って選択する。

↓
Ctrlキーを押しながら、セル範囲F2:H2(7月分~9月分)を選択してEnterキーを押す。

以上です。
SUM関数の形には
[=SUM(セル範囲1,セル範囲2)]
という形があるという事も覚えておいていただければと思います。
ご参考にしていただければ幸いです。