みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
前回の記事で、第1四半期合計を求めるセルE2、第2四半期合計を求めるセルI2に数式を入力せず、上半期合計を求めるセルJ2を選択して[Alt Shift + =]を押してみると、合計範囲がうまく選択されないと説明させていただきました。
ここで正しい合計範囲を、自分で効率よく選択するにはどうしたら良いでしょうか?
①今はこの状態です。合計範囲が正しく選択されていません。
ここで、DeleteキーまたはBackSpaceキーを押して、間違えている選択範囲を消去してからでも良いですが、消去せずにこのままの状態で次の操作に移ることもできます。

↓
②セルE2(第1四半期合計)をクリックする。

↓
③Ctrlキーを押しながら、セルI2(第2四半期合計)をクリックしてEnterキーを押す。

ここでポイントなのが「Ctrlキーを押しながら」というところです。
セルE2をクリックした後、「,(カンマ)」を押し、セルI2をクリックするという方法でも出来ますが、「,(カンマ)」を都度打つのは手間がかかります。
離れたセルをCtrlを押しながら選択することにより「,(カンマ)」入力の手間を省く事が出来ます。
ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
前回の記事で、第1四半期合計を求めるセルE2、第2四半期合計を求めるセルI2に数式を入力せず、上半期合計を求めるセルJ2を選択して[Alt Shift + =]を押してみると、合計範囲がうまく選択されないと説明させていただきました。
ここで正しい合計範囲を、自分で効率よく選択するにはどうしたら良いでしょうか?
①今はこの状態です。合計範囲が正しく選択されていません。
ここで、DeleteキーまたはBackSpaceキーを押して、間違えている選択範囲を消去してからでも良いですが、消去せずにこのままの状態で次の操作に移ることもできます。

↓
②セルE2(第1四半期合計)をクリックする。

↓
③Ctrlキーを押しながら、セルI2(第2四半期合計)をクリックしてEnterキーを押す。

ここでポイントなのが「Ctrlキーを押しながら」というところです。
セルE2をクリックした後、「,(カンマ)」を押し、セルI2をクリックするという方法でも出来ますが、「,(カンマ)」を都度打つのは手間がかかります。
離れたセルをCtrlを押しながら選択することにより「,(カンマ)」入力の手間を省く事が出来ます。
ご参考にしていただければ幸いです。