みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
以前にご紹介させていただきましたショートカットキーコンボ
【Shift + Space】 行全体を選択する →【Ctrl + +(プラスキー)】 行を挿入する
【Ctrl + Space】 列全体を選択する →【Ctrl + +(プラスキー)】 列を挿入する
のキーボードでの別の方法をご紹介いたします。
今、セルC5が選択されているとして
【Alt → I → R】 行を挿入

【Alt → I → C】 列を挿入

操作はこちらの方が楽そうですが、覚えるのがちょっと厄介です。
この場合
●IはInsert(挿入する)の「I」
●RはRow(行)の「R」
●CはColumn(列)の「C」
と覚えます。
特に、Row(行)の「R」とColumn(列)の「C」は今後も関数やVBAなどでも使う時があるので覚えておいたほうが良いです。
ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
以前にご紹介させていただきましたショートカットキーコンボ
【Shift + Space】 行全体を選択する →【Ctrl + +(プラスキー)】 行を挿入する
【Ctrl + Space】 列全体を選択する →【Ctrl + +(プラスキー)】 列を挿入する
のキーボードでの別の方法をご紹介いたします。
今、セルC5が選択されているとして
【Alt → I → R】 行を挿入

【Alt → I → C】 列を挿入

操作はこちらの方が楽そうですが、覚えるのがちょっと厄介です。
この場合
●IはInsert(挿入する)の「I」
●RはRow(行)の「R」
●CはColumn(列)の「C」
と覚えます。
特に、Row(行)の「R」とColumn(列)の「C」は今後も関数やVBAなどでも使う時があるので覚えておいたほうが良いです。
ご参考にしていただければ幸いです。