みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
以前の記事で、選択しているセルを含む「行全体の選択」と「列全体の選択」をご紹介させていただきました。
【Shift + Space】 行全体を選択する
【Ctrl + Space】 列全体を選択する
※日本語入力モードをOFFの状態にして
ここで、
「行全体の選択の場合、Shiftキーだっけ?、Ctrlキーだっけ?」
となってしまうことが最初のうちは非常に多いです。
これを、ShiftキーとCtrlキーのキーボードの大きさの違い(Shiftキーの方が若干横幅が広い)に注目して
Shiftキー → 横(幅) → 行
と言う方法だと感覚的にも覚えやすいです。

ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
以前の記事で、選択しているセルを含む「行全体の選択」と「列全体の選択」をご紹介させていただきました。
【Shift + Space】 行全体を選択する
【Ctrl + Space】 列全体を選択する
※日本語入力モードをOFFの状態にして
ここで、
「行全体の選択の場合、Shiftキーだっけ?、Ctrlキーだっけ?」
となってしまうことが最初のうちは非常に多いです。
これを、ShiftキーとCtrlキーのキーボードの大きさの違い(Shiftキーの方が若干横幅が広い)に注目して
Shiftキー → 横(幅) → 行
と言う方法だと感覚的にも覚えやすいです。

ご参考にしていただければ幸いです。