みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
以前に絶対必須のショートカットキー
【Ctrl + 方向キー(↓→↑←)】 表の上下左右の端へ移動
をご紹介させていただきました。
あまり知られていませんが、この表の上下左右の端へ移動の操作を「マウスのダブルクリック」で行う方法もあります。
今セルC4が選択されている状態で、そのセルの下辺の部分にマウスを合わせてダブルクリックすると、データが入力されてある最も下のセルまで一気に移動する事が出来るのです。

([Ctrl + 方向キー(↓)]を押した時と同じです。)
この操作は、上下左右の四辺いずれも可能です。
「何もかも全てキーボードで行うのがExcel操作を速くする近道」というわけではなく、手がマウスにあればマウスを使用するなど、状況に合った使い方をすることでExcel操作は速くなります。
ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
以前に絶対必須のショートカットキー
【Ctrl + 方向キー(↓→↑←)】 表の上下左右の端へ移動
をご紹介させていただきました。
あまり知られていませんが、この表の上下左右の端へ移動の操作を「マウスのダブルクリック」で行う方法もあります。
今セルC4が選択されている状態で、そのセルの下辺の部分にマウスを合わせてダブルクリックすると、データが入力されてある最も下のセルまで一気に移動する事が出来るのです。

([Ctrl + 方向キー(↓)]を押した時と同じです。)
この操作は、上下左右の四辺いずれも可能です。
「何もかも全てキーボードで行うのがExcel操作を速くする近道」というわけではなく、手がマウスにあればマウスを使用するなど、状況に合った使い方をすることでExcel操作は速くなります。
ご参考にしていただければ幸いです。