みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
前回は表作成について書かせていただきました。
そして、参考書等に載っている表作成の例をご紹介しました。

実務をやってきた実感として、この表の作成の仕方はあまりしないのではないか?と疑問に思った部分を、私見ながらご紹介したいと思います。
1[千円単位表示]
実務でも千円単位表示することは多いですが、最初から千円単位での数字のベタ打ちはしない。円単位で入力し、「表示形式」で千円単位表示に変更する。
例)1,000,000なら「1,000」と入力せずに「1,000,000」と入力し、表示形式で変更する。
2[数値のベタ打ち]
集計表に数字のベタ打ちはしない。集計する前には必ず下記のような元データ(データベース形式の)となるものがあって、それを自動集計するような表の仕組み(関数入力等で)を作る。

3[セル結合]
出来れば使わない。
4[セルの装飾・フォント変更]
派手すぎにならないように必要最小限にとどめる。
以上です。
実務をやってきて振り返るから分かるのですが、Excelを使い始めたばかりだと、どうしても参考書の表の仕様に捉われてしまうケースが多いようです。
それが一番顕著に表れるのが2[数値のベタ打ち]-データベースとの連携の部分です。
この部分を効果的に活かさないと、Excelの「表計算」ソフトとしてのポテンシャルを発揮する事が出来ません。
ですので、参考書の最初の方に出てくる表作成の例は、あくまで「各機能の紹介」と割り切って学習し、表そのもののつくり方には捉われ過ぎない方が良いかも知れません。
個人的には学習の順番は、エクセルの概要 → データの入力 のあとは、「表の作成」ではなく、「データベース」の章から行うほうが効率的に習得できるのではないかと考えます。
ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
前回は表作成について書かせていただきました。
そして、参考書等に載っている表作成の例をご紹介しました。

実務をやってきた実感として、この表の作成の仕方はあまりしないのではないか?と疑問に思った部分を、私見ながらご紹介したいと思います。
1[千円単位表示]
実務でも千円単位表示することは多いですが、最初から千円単位での数字のベタ打ちはしない。円単位で入力し、「表示形式」で千円単位表示に変更する。
例)1,000,000なら「1,000」と入力せずに「1,000,000」と入力し、表示形式で変更する。
2[数値のベタ打ち]
集計表に数字のベタ打ちはしない。集計する前には必ず下記のような元データ(データベース形式の)となるものがあって、それを自動集計するような表の仕組み(関数入力等で)を作る。

3[セル結合]
出来れば使わない。
4[セルの装飾・フォント変更]
派手すぎにならないように必要最小限にとどめる。
以上です。
実務をやってきて振り返るから分かるのですが、Excelを使い始めたばかりだと、どうしても参考書の表の仕様に捉われてしまうケースが多いようです。
それが一番顕著に表れるのが2[数値のベタ打ち]-データベースとの連携の部分です。
この部分を効果的に活かさないと、Excelの「表計算」ソフトとしてのポテンシャルを発揮する事が出来ません。
ですので、参考書の最初の方に出てくる表作成の例は、あくまで「各機能の紹介」と割り切って学習し、表そのもののつくり方には捉われ過ぎない方が良いかも知れません。
個人的には学習の順番は、エクセルの概要 → データの入力 のあとは、「表の作成」ではなく、「データベース」の章から行うほうが効率的に習得できるのではないかと考えます。
ご参考にしていただければ幸いです。