我が家のささやかな節電と事故防止方法




 

電源コードをコンセントに差したままにしておくと、待機電力がかかってしまいます。


 

どのくらいかかっているのかは、調べてもデータがいろいろでよくわからないのですけど。



 

電力



 

でも、電源コードを抜いていても問題なさそうなものは、使っていないときに電源コードを抜いています。

  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • シャットダウン後のパソコン
  • 外出時や就寝時のファンヒーター
  • 使わない時期のエアコン


 

コードは抜かないけど電源を切るものもあります。

  • 夏の給湯器

洗い物や歯磨きにお湯はいらなくなるので、電源を入れるのはお風呂の時だけです。

 

 

 


 

電源を切る時に注意していることがあります。


 

家電製品は、スイッチを入れた時にいちばん電力を使うようなので…。


 

あまりこまめにつけたり消したりはしないようにしています。



 

スイッチ



 

電源コードを抜くときも気をつけています。


 

電源コードを引っ張って抜くと、電源コードを痛めることがあるので、必ず電源プラグを持って抜くこと。


 

そして、濡れた手では電源プラグを触らないようにしています。


 

あ、それから、電源プラグに埃がたまらないようにすることもね😉



 

電源プラグ



 

感電しないように、そして、火事にならないように気をつけましょう😊



 

〈関連記事〉

 テーマ「節約術」の記事