バリスタ50:こびりつき防止と節電方法




 

我が家のネスカフェバリスタ50☕


 

コーヒータンクがカラになったら、詰め替える前に部品の分解洗浄と、乾燥をしています。


 

分解するたびに気になっていたのは、コーヒーパウダーのこびりつき。


 

でも、けっこう長い期間、洗浄しないまま詰め替えて使い続けているという人の話を聞いて、なぜうちのはこんなにこびりつくのだろうと思っていました。


 

そこで、いろいろ調べてみたら、わかりました!

 

 

私は、節電のため、コーヒーを抽出した後は、すぐに電源を切って、更に電源コードも抜いていたんです。


 

でも、自然に電源が落ちるまでは、バリスタ50の内部ではファンが稼働していて、乾燥が行われているらしいのです。


 

そこで、自分で電源を切ることをやめてみたら、こびりつきがかなり減りました。

 

 

 


 

電源が切れるまでの時間を計ってみると、25分後はまだ切れていなくて、30分経つと電源が切れていました。


 


 

というわけで、こびりつき防止と節電のため、いまはこんな流れにしています。

  1. ネスカフェアプリでコーヒーを抽出
  2. 時計アプリで30分後にアラームを設定
  3. アラームが鳴ったら電源コードを抜く


 

アラームを設定し忘れたり、忙しい時はアラームを止めただけで電源コードを抜かないでしまうこともありますが😅


 

でも、1日の最後にチェックする「やることリスト」にも載せているので、寝る前にはミッション完了です😊



 

〈関連記事〉

 テーマ「節約術」の記事