無料版 / 製品版 / シェアウェア版
《スッキリ家計簿》とは
お問い合わせはこちら

 

確定申告の提出期限まで、2週間を切りましたね。

 

私は今年、2回目のスマホ申告でした。

 

マイナンバーカードを読み取った後、なぜか画面が戻った(?)みたいなトラブルに見舞われましたが、なんとか無事終了。

 

宣伝されているようにスマホ申告が簡単なのかはさておいて、慣れていかなくちゃ、なのかもしれませんね。


 

 

 スマホで確定申告した手順(令和5年分)

 

 もくじ 


 

 

  マイナンバーカードは読み取れるのに…?

 

 

スマホで「確定申告等作成コーナー」にアクセスし、表示される画面に従ってポチポチと進めていきました。

 

そして「マイナンバーカードの読み取り」というボタンを押し、利用者証明用電子証明書のパスワードを入力後、マイナンバーカードの上にスマホを置きます。

 

すると、読み取りには成功したようなのですが、なぜか画面が読み取り前の画面(?)に戻っている…。

 

2回か3回試しましたが、いずれも同じ。

 

いったん中断し、別のことをしながら、なんでかな?とぼんやり考えていました。

 

もくじに戻る



 

 

  アプリ履歴を全消去&再起動

 

 

思い当たったのは、スマホを酷使していたからか?ということ。

 

確認すると、アプリの使用履歴がたくさんあり、実は、スマホで音楽も聴いていました😅

 

というわけで、すぐに音楽の再生を止め、履歴をすべて削除し、スマホを再起動。

 

思ったとおり、これが原因だったようです。

 

マイナンバーカードの読み取り成功後、無事、次の画面が表示されました😊

 

私はAndroidですが、iPhoneの場合は、こんなトラブルがあるようです。

下矢印

iPhoneをご利用の方のデフォルトのブラウザAppについて

 

もくじに戻る



 

 

  来年のためにスクショを撮りながら

 

 

スマホの申告は2回目でしたが、始めてみると、去年のことはあまり覚えていないことに気づきました。

 

なので、来年のためにと、いちいちスクショを撮りながら進めたのですが、スクショの数はなんと100枚!

 

びっくりです💦

 

ただ、全部の画面をスクショしたわけではないので、実際はもっとあります笑

 

でも、申告が済んでから見直すことで、どの画面が紙の決算書のどの部分だったかなどなど、仕組みがわかりました。

 

もくじに戻る



 

 

  提出期限と納付期限はどちらも3月15日!

 

 

申告が済むと「終わったー」と安心してしまいがちですが、大事なのはそれから。

 

税務署から納付書などが送られてくるわけではないので、自分から行動しなければなりません。

 

そして、注意しなければならないのは、申告書の提出期限と納付期限が、どちらも3月15日だということです。

 

納付方法など詳しいことは、こちらで確認できます。

下矢印

【税金の納付】|国税庁

 

もくじに戻る



 

 

  スクショをまとめたPDFをプレゼント✨

 

 

さて、私が確定申告をすすめながら撮った100枚のスクショですが、PDFファイルにまとめてあります。

 

Androidスマホのスクショで、あくまでも自分用に、来年のためにまとめたものを、少々編集したものです。

 

個人的に差し上げた方(iPhoneユーザー)から好評でしたので、同じものをご希望の方へプレゼントしたいと思います✨

 

内容は、こんな感じです。

下矢印

 

 

ご希望の方は、《スッキリ家計簿》の公式LINEを友だち追加して、「確定申告」とトークを送ってくださいね😊

 

下矢印「友だち追加」はこちらから

 

友だち追加



 

もくじに戻る

 

 

 

 

LINEで家計簿のつけ方無料相談

 

《スッキリ家計簿》 無料版はこちら

 

《スッキリ家計簿》製品版のご購入はこちら

 



 

 

無料版 / 製品版 / シェアウェア版
《スッキリ家計簿》とは
お問い合わせはこちら